京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up27
昨日:104
総数:615326
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度学校教育目標は「自ら考え 正しく判断し 実行する子どもの育成  〜喜んで登校 満足して下校〜 」です。

委員会活動(3)

 図書委員会は,本の紹介カードを切り抜いていました。いつもは,図書館で活動しますが,今日は,おはなしの会があったので3年2組の教室で活動をしました。
画像1
画像2
画像3

委員会活動(2)

 保健委員会は,保健室で大西先生と加納先生と相談しながら,ポスターづくりなどをしていました。インフルエンザの予防のために,休み時間に窓を開けることを放送で呼びかけてくれています。ご苦労様です。
画像1
画像2
画像3

委員会活動(1)

 今日の6時間目は,委員会活動です。園芸委員会は中庭の花壇の雑草を抜いていました。ここに春に咲く花を植えるようです。どんな花が咲くのか春が楽しみですね。
画像1
画像2
画像3

おはなしの会

 のほほんクラブさんによる,今年初めての「おはなしの会」がありました。今日は,どうやら上賀茂地域に伝わるお話のようです。たくさんの子ども達が興味深そうにお話に聞き入っていました。
 ペープサートを作られて,今回も工夫をこらしての読み聞かせです。準備に時間がかかったことと思います。本当にありがとうございます。
画像1
画像2
画像3

工藤静香さんに学ぶ

 4年生が図書館で図鑑を見ていました。理科?社会?の調べ学習かなあと思って聞いてみると,国語の学習でした。教科書で工藤静香さんの作品を学習した後,自分たちも詩?を作るそうです。うまくできるのでしょうか?楽しみです。
画像1
画像2
画像3

もうすぐ節分

 1組の教室の後ろに,カラフルな鬼の作品が飾ってありました。もうすぐ2月ですね。早いものです。
画像1
画像2

1組 表現しよう(2)

 みんなの発表が終わった後,すぐに電子黒板で1人1人の発表の様子を振り返りました。みんなでいいところ見つけをしました。
 すぐに自分の様子を振り返れるなんて,とっても便利ですね。
画像1
画像2
画像3

1組 表現しよう(1)

 「僕の好きな季節は・・・です。・・・・・があって楽しいからです。」
 元気のいい声が1組の教室から聞こえてきました。国語の学習をみんなでしていました。自分のおもいを表現して,質問に答えます。自分が好きな季節を,理由付けしてしっかりとお話しができました。
画像1
画像2
画像3

電子黒板で習字が・・・!!!

 静寂な教室の中で,黙々と6年生が習字に取り組んでいました。ふと電子黒板に目を向けてみると,実際に「世界」と書いている映像が映し出されていました。入りや止めの力の入れ方や筆順がよく分かります。
 便利なソフトがありますね。
画像1
画像2
画像3

1年生 国語

 1年生が国語の時間に画用紙を切っていました。国語の時間なのに・・・図工?・・・
お店屋さんをするようです。画用紙に売るものを書いていたのです。きっと,売る人と買う人になって,たくさんの会話をするのでしょう。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
1/19 おはなしの会
1/20 6年社会見学(平和ミュージアム)
1/21 たてわり遊び
1/22 自由参観 避難訓練 3年もち焼き 4年車いすバスケット
1/23 6年租税教室

学校評価

図書館活用教育

パスファインダー

行事予定

学校経営方針

京都市立上賀茂小学校
〒603-8073
京都市北区上賀茂烏帽子ケ垣内町1
TEL:075-711-0804
FAX:075-781-0480
E-mail: kamigamo-s@edu.city.kyoto.jp