京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2017/03/24
本日:count up5
昨日:4
総数:112055
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって,歩み続ける淳風の子」       〜自ら学ぶ意欲を高め,自律心と 共に生きる力を育む〜

学習発表会〜その4〜

小学校での初めての学習発表会,今までとは違った大きな会場(体育館)での発表なので,少し緊張もあるかとは思います。1年生はネコの世界に入ったかわいらしいお話が展開されます。やかんとおなべは,どんな役割を果たすのか楽しみです。1年生はもう一つの大役,「はじめのことば」を担当します。全員で発表します。
画像1
画像2
画像3

5年 スチューデントシティ<5>

 午後からの第3ピリオドは,自らがお客さんに声をかけたり,仕事をしたり,一人一人が仕事を意識した姿勢に変わりました。他の学校の人と友達になった人もいました。
 最後に,各ブースで反省会をし,全体ミーティングで今回の活動での利益と感想を発表しました。お客さんの立場に立って対応することをたくさん学べたと思います。
 5年生は,これから地域学習として職場体験をします。今回の学習を生かして活動ができたらと思います。
画像1
画像2
画像3

5年 スチューデントシティ<4>

 昼食は各ブースごとに他の小学校の人といっしょに食べました。
 昼食後,第2ピリオドを終えての反省を全体会で発表し,第3ピリオドの目標を交流しました。 
画像1
画像2
画像3

5年 スチューデントシティ<3>

 ミーティングでそれぞれの意見を出し合ったり,会社の方から指導を受けたりしながら,だい2ピリオドをスタートしました。
 第1ピリオドよりも,お客に対応する態度や声掛け,声の大きさも変わってきました。 
画像1
画像2
画像3

5年 スチューデントシティ<2>

 各ブースに分かれて,会社の人から仕事の内容や仕方の説明を受けました。
 初めはなかなか仕事がスムーズにできなかったり,お客さんの対応がうまくできなかったり,大きな声で対応できなかったりしていました。
 どうしたら商品が売れるか,仕事がうまくできるかなどのミーティングを行いました。
画像1
画像2
画像3

5年 スチューデントシティ<1>

 10月31日(金),生き方探究館において,5年生がスチューデントシティ学習を行いました。淳風,洛中,宇多野小学校の3校の5年生がそれぞれの会社に分かれて,いっしょに活動しました。
 初めに,各会社の方から仕事の説明を受けました。
画像1
画像2
画像3

4年 社会見学<2>

 体験コーナーでは,自転車シミュレーターや生活安全体験などのコーナーがあり,子どもたちはそれぞれのブースで楽しく体験していました。
画像1
画像2
画像3

4年 社会見学<1>

 10月30日(木),4年生が京都府警察広報センターへ社会見学に行きました。
 まず,事件が発生してから解決までのビデオを見ました。見終わった後に,ビデオや話をもとに京都府警についてのクイズをしました。クイズを通して,改めて警察の役割や組織などについて知ることができました。
 次に,警察広報センター内を見学しました。「交通管制センター」では,大きなパネルに京都市内の交通情報が表示され,交通の流れをスムーズにするために,コンピュータで信号機や交通情報板を操作していました。
 「通信指令センター」では,110番を受けて,事件の現場地図を見ながらパトカーへ指令を出していました。見学している約10分間でも約10件の110番通報があり,通報件数表示板の数字がどんどん増えていくことに,子どもたちは気づいていました。
画像1
画像2
画像3

わくわく学習「理科教室」

11月8日(土),わくわく学習で「理科教室」を行いました。理科の専門の先生(たけちゃん)にご指導いただき,楽しく理科の学習をしました。今回は「電気の不思議を知ろう!」というテーマで,発電の仕組みを知り風力発電に挑戦したり,LEDを使って色の三原色を見たり(分光シート)しました。後半には,「水中エレベーター」の制作にもチャレンジしました。水と空気の浮力の関係で不思議な現象を見ることができました。
画像1
画像2
画像3

学習発表会〜その3〜

大道具,小道具,衣装も整い,最終練習に入ってきています。まだウル憶えの台詞を確認したり,動きや言い方の工夫をしたりしながらの練習が続いています。本番まであと少しの練習時間です。がんばっていきましょう!
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

学校評価

お知らせ

京都市立淳風小学校
〒600-8357
京都市下京区大宮通花屋町上ル柿本町609-1
TEL:075-351-3800
FAX:075-351-3878
E-mail: junpu-s@edu.city.kyoto.jp