京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up3
昨日:83
総数:652713
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 自ら考え行動し 共に学ぶ 子どもの育成 〜喜んで登校 満足して下校〜

あいさつ運動 ユニセフ募金3日目

 児童会が取り組んでいる「ユニセフ募金」と「あいさつ運動」が今日で3日目となりました。募金の方は順調に集まっているようですが、あいさつのほうはどうかな・・・・
画像1
画像2
画像3

がんばっています 朝ラン

 大文字駅伝の選手が決まりました。選手から惜しくも外れてしまった子もいますが、そんなこと関係なく朝ランをがんばっています。本番では、朝ランでがんばっているチームの力を発揮して頑張ってください。
画像1
画像2
画像3

あいさつ運動 ユニセフ募金3日目

 月曜日から始まった児童会による「あいさつ運動」と「ユニセフ募金」ですが、今日で3日目になりました。ユニセフ募金の方は、順調に集まっているみたいです。さて、あいさつはどうかな・・・・・。
画像1
画像2
画像3

5年生 社会科見学

 先週の金曜日に5年生は社会科の学習で日清製粉の工場に出かけました。そこで、マイ・カップラーメンを作りました。もう食べたかな?
画像1
画像2
画像3

12月・1月の生活目標

 昨日から12月になりました。12月と1月は冬休みもあるので、2ヶ月まとめて目標作りがされました。どの学年も、前月と違う目標が設定されたようです。きっと、前月の目標をどの学年も達成したのでしょう。
画像1

6年生の版画

 6年生は、もう版画を刷り終わったクラスもあります。多色刷りに挑戦しました。黒と他の色がうまく調和して、とっても素晴らしい作品に仕上がっていました。
画像1
画像2

どんどん出来上がってきました(版画)

 3年生の教室では、版画を刷るのに大忙しです。素材の模様をうまく使って、変化のある刷り上がりです。3年生にとって、切って貼った型に、インクをつけるのは難しいので先生の出番です。
画像1
画像2
画像3

ユニセフ募金とあいさつ運動(2)

 いつもは、学校に登校する時刻が遅い子も、今日は早起きしてきたのでしょう。8時前に学校に来ていました。
 児童会の担当の子ががんばって大きな声であいさつをするのですが、じゃっかん返ってくる声が小さいです。朝から元気よくあいさつをして、すがすがしい1日の始まりをスタートさせたいものです。
画像1
画像2

ユニセフ募金とあいさつ運動(1)

 今日から12月です。上賀茂小学校ではここ数年、毎年12月にあいさつ運動とユニセフ募金に取り組んでいます。今日はあいにく朝から雨が降っていたので、児童会の係りの子ども達は大変でした。
画像1
画像2

次は何を育てるのかな(2)

 今まで朝顔を育てていた土は花壇に返します。思わず「ありがとう」といって花壇に土を返している子もいました。新しい土をスコップでよく耕して自分の器に入れました。「ホワホワや!」と声が出ます。1年生は、見たこと感じたことをそのまま口に出してくれるので、見ていてほのぼのとしますね。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
1/7 朝会 授業開始         給食開始

学校評価

図書館活用教育

パスファインダー

学校経営方針

京都市立上賀茂小学校
〒603-8073
京都市北区上賀茂烏帽子ケ垣内町1
TEL:075-711-0804
FAX:075-781-0480
E-mail: kamigamo-s@edu.city.kyoto.jp