京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up1
昨日:44
総数:653176
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 自ら考え行動し 共に学ぶ 子どもの育成 〜喜んで登校 満足して下校〜

かみがもフェスタ(6)

 4年生は、教室中が迷路であったり、暗闇で落し物を拾うゲームをしたり、ボーリングゲームがあったりして、怖くないので低学年でも楽しめそうです。
画像1
画像2
画像3

かみがもフェスタ(5)

 4組は、少しメルヘンチックかな?色とりどりの風船の中から課題探しです。
画像1
画像2
画像3

かみがもフェスタ(4)

 理科室も原型をとどめていません。みんな最後の準備で必死です。
画像1
画像2
画像3

かみがもフェスタ(3)

 5年生は、2組が体育館で「からくり屋敷」を3組は理科室で「スリラーハウス」を4組は教室で「バルーン探偵団」をしていました。
 体育館の舞台の上もすごいことになっていました。誰がこんなアイデアを出すのでしょうね・・・?
画像1
画像2
画像3

かみがもフェスタ(2)

 6年3組の教室の様子です。なるほど、これじゃー給食を食べられませんね。
画像1
画像2
画像3

かみがもフェスタ(1)

 今年も、児童会主催で「かみがもフェスタ」が開催されました。各学年・クラスが知恵を出し合って、みんなを楽しませる出し物を企画しました。企画をするのは、3年生から6年生です。それぞれどんな企画をしているのか見てまわりました。
 始まってしまうと、撮影できないブースもあるので準備の様子を紹介したクラスもあります。
 6年生は、2クラスとも肝試しです。多目的室が大変なことになっています。
画像1
画像2
画像3

かみがもフェスタの準備(2)

今日は、いよいよ「かみがもフェスタ」が開催されます。昨日、いそいで準備していた5年生は、間に合ったのでしょうか?
画像1
画像2
画像3

かみがもフェスタの準備(1)

 明日は、かみがもフェスタがあります。高学年の教室は、準備の真っ最中です。明日が楽しみです。
 *6年生が中庭で給食を食べていました。なぜかなと聞いてみると、教室が明日の準備で大変なことになっていて、給食を食べる場所がないそうです・・・・・????
画像1
画像2

綺麗に咲くパンジー

 2年生が、パンジーを植えて育てています。色とりどりの花を咲かせて、中庭を綺麗にしてくれています。うまく世話をすれば、来年の5月中ごろまで咲き続けます。大切に育ててくださいね。
画像1
画像2

北上支部PTAコーラス交換会

 本日の午前中、北上支部のPTAコーラス交換会が開催されました。どこの学校も、練習をしかり積んでこられたのでしょう、とても素晴らしいハーモニーが上賀茂小学校の体育館に響き渡りました。ちょっとした工夫を凝らして会場を沸かせた学校もありました。
 晩秋の心地よいこの日に、心が豊かになるひと時を過ごすことができました。
 この会を実施するにあたり、各校のPTAの方々、そして、細かいところまで気を配りながらチームワークよく準備や当日の役割に当たられた、上賀茂小学校のPTAの皆様方に感謝と敬意を表します。本当にご苦労様でした。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
12/17 個人懇談会   育成学級合同作品作り
12/18 個人懇談会
12/19 全校終わりの会   給食終了   おはなしの会

学校評価

図書館活用教育

パスファインダー

学校経営方針

京都市立上賀茂小学校
〒603-8073
京都市北区上賀茂烏帽子ケ垣内町1
TEL:075-711-0804
FAX:075-781-0480
E-mail: kamigamo-s@edu.city.kyoto.jp