京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up6
昨日:71
総数:652370
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 自ら考え行動し 共に学ぶ 子どもの育成 〜喜んで登校 満足して下校〜

2年生 なかまづくりゲーム

 2年生の教室では,学年のはじめということもあり,なかまづくりゲームの真っ最中でした。とっても楽しそうにゲームをしていいました。
画像1
画像2
画像3

1年生 1週間たちました(1)

 だいぶん学校に慣れてきたのでしょうか,1年生の動きもだんだん活発になってきました。また,入学時の緊張がほぐれてきて,「自分」を出し始めた子どもたちもいます。
画像1
画像2
画像3

1年生 1週間たちました(2)

 楽しそうな絵を描いていました。お絵かきはみんな大好きみたいです。黙々と書いている子が多かったです。
画像1
画像2
画像3

保健学習

 保健室では,身体測定の前に養護教諭の加納先生から保健学習を受けていました。今日は,薬の学習でした。
画像1
画像2
画像3

4年生 短距離走のスタート練習

 今日も晴天の午前中でした。運動場では,各学年短距離走のタイムを計っています。4年生は,まず素早いスタートをするための練習をしているようでした。
画像1
画像2
画像3

4月の学校生活目標

画像1
 今年も,学校生活目標は,学年の担任の先生が,子どもたちの生活の様子を見て決めます。そして,月の終わりに達成状況を考察して,次の月の目標を決めますが,達成状況が低いときは,次の月も同じ目標になることもあります。
 4月は,どの学年も「あいさつ」がキーワードになっています。

委員会活動

 今年度初めての委員会活動がありました。5・6年生が学校をよりよくするために,自分たちで様々な企画をしたり,全校の児童が学校でスムースに生活していくために必要な仕事をしたりします。上賀茂小学校の高学年として力を発揮してください。
 掲示委員会と給食委員会の活動の様子です。委員長を決めたり,自己紹介をしたりしていました。
画像1
画像2

給食の食器を返します

 今日は,今年度2回目の給食がありました。給食の食器の返却は,1年生も頑張ってしています。でも,ちゃんと6年生が補助をしています。
画像1
画像2
画像3

おまわりさん おはようございます

 今日から5・6年生は6時間授業です。1日元気に頑張ってください。
画像1
画像2
画像3

休み明けも元気です

 新年度が,始まって初めて土曜日・日曜日のお休みがありました。今日は,そんな休み明けの月曜日です。スクールガード隊や上賀茂交番の警察官の方に見守られて,元気に登校してきました。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/28 校外学習(5年)
12/1 朝会 ユニセフ募金・あいさつ運動(〜4日)
12/3 学習発表会 1組・4年・6年 5,6校時
12/4 2年 フェスティバル  育成学級交流会

学校評価

図書館活用教育

パスファインダー

学校経営方針

京都市立上賀茂小学校
〒603-8073
京都市北区上賀茂烏帽子ケ垣内町1
TEL:075-711-0804
FAX:075-781-0480
E-mail: kamigamo-s@edu.city.kyoto.jp