![]() |
最新更新日:2025/07/24 |
本日: 昨日:71 総数:652368 |
上賀茂OL(11)
北大路魯山人の碑です。北大路魯山人は,上賀茂校区で生まれ,その生家がありました。この文字は,今の市長 門川大作様に書いていただいたそうです。
3年生にとって北大路魯山人・・・と聞いても??????のようです。でも,OKです。これをきっかけに,自分なりに疑問を調べてくれたら。 ![]() ![]() ![]() 上賀茂OL(10)
上賀茂神社の鳥居前です。ここのポイントは,観光客の方が多かったようで,その方たちがたくさん質問されてきたようです。大変でした。
![]() ![]() ![]() 上賀茂OL(9)
上賀茂神社の中を流れる「ならの小川」です。ここもお話を聞くとなるほど!と思います。そして,この「ならの小川」のことを和歌にした有名な歌人がいます。小倉百人一首の中にもありますよ。
このポイントでは,元京都市の校長先生,そして上賀茂神社の権禰宜様までおいでいただき,説明をしていただきました。 ![]() ![]() ![]() 上賀茂OL(8)
100年ほど前,この社家の家は郵便局だったそうです。その秘密が,戸のさんのところや瓦に隠されています。
![]() ![]() ![]() 上賀茂OL(7)
上賀茂子どもたちは,普段何気なく歩いている社家町です。全国各地から観光に来られるのですが,その訳が今日少しわかったような・・・
![]() ![]() ![]() 上賀茂OL(6)![]() 上賀茂OL(5)
正門を出てしばらく歩くと藤木社(ふじのきのやしろ)です。ここに育っているクスノキは,樹齢500年をこえているそうです。
![]() ![]() ![]() 上賀茂OL(4)
学校の正門のポイントです。「350年前に社家の集会所が・・・」と地域の方に説明されます。子どもたちは,熱心に耳を傾けていました。
![]() ![]() ![]() 上賀茂OL(3)
お世話になる3年生の保護者の方と合流です。安全に気をつけてうまくポイントを回ってください。
![]() ![]() ![]() 上賀茂OL(2)
3年生が教室から降りてきました。担任の先生から諸注意を聞いて,いざ出発です。
みんな,やる気満々です。 ![]() ![]() ![]() |
|