京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up71
昨日:74
総数:652364
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 自ら考え行動し 共に学ぶ 子どもの育成 〜喜んで登校 満足して下校〜

4年生岬の家5

校歌も元気良くうたえたし、誓いの言葉もしっかりといえました。満点の入所式でした。
画像1
画像2
画像3

4年生岬の家4

 バス酔いもなく、みんな元気に入所式を迎えることができました。
画像1
画像2
画像3

4年生岬の家3

賢島から船に乗って岬の家に着きました。浦山を通ってプレイホールに着きました。
画像1
画像2
画像3

4年生 野外活動みさきの家2

 みんな笑顔で 元気に出発しました。
画像1
画像2
画像3

4年生 野外活動みさきの家1

 21日(土) 4年生102名 全員元気に出発しました。
2泊3日 天気が少し心配ですが,みんなで協力し,楽しい野外活動にしていきましょう。
みさきの家のまわりは,京都市内と違って,海に囲まれています。
いろんな海の生き物がいます。どれだけ多くの生き物を見ることができるかな。
3日間 元気に過ごしてください。
画像1
画像2
画像3

3年生 リコーダー名人になろう

 中庭からリコーダーの音色が聞こえてきました。3年生が,自主的にリコーダのテストを受けていました。合格するとどんどん難しい曲に挑戦できるそうです。4月から始めたばかりですが,みんなやる気満々です。長い長い列ができていました。
画像1
画像2
画像3

2年生 野菜の収穫

 2年生が中庭で育てている野菜が少しずつ実ってきているようです。毎日,一生懸命に水やりをしているからだね。
画像1
画像2
画像3

1組 読書も図工も頑張っています

 教室の後ろには『読書の木』が掲示されていました。読んだ本の題名と一言感想が葉っぱに書かれています。木は葉っぱがおいしげっていました。
 あじさいの絵やのれんも上手でしたよ。
画像1
画像2
画像3

1組 個別学習

 1組ではほぼ毎日1・2時間目は,国語・算数を個別の課題で頑張っています。今日は,算数をそれぞれの課題で取り組んでいました。落ち着いて黙々と取り組む姿に,感心しました。
画像1
画像2
画像3

山の家全体集会(5)

 最後に実行委員一人一人が振り返りをしました。「この経験を,今後の学校生活に生かしたい」というおもいや「大変そうだけど,やってみて良かった」というような感想,そして,「また,このような機会があれば是非もう一度やってみたい」というような希望も聞けました。
こんなおもいが,実行委員の人から聞けたのは,5年生一人一人の協力と頑張りがあったか田と思います。
 本当によく頑張りました。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/28 校外学習(5年)
12/1 朝会 ユニセフ募金・あいさつ運動(〜4日)
12/3 学習発表会 1組・4年・6年 5,6校時
12/4 2年 フェスティバル  育成学級交流会

学校評価

図書館活用教育

パスファインダー

学校経営方針

京都市立上賀茂小学校
〒603-8073
京都市北区上賀茂烏帽子ケ垣内町1
TEL:075-711-0804
FAX:075-781-0480
E-mail: kamigamo-s@edu.city.kyoto.jp