京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up60
昨日:74
総数:652353
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 自ら考え行動し 共に学ぶ 子どもの育成 〜喜んで登校 満足して下校〜

児童会主催校内ウオークラリー(2)

 連想ゲームポイントです?
 先生から例えば「赤い物」と言われたら,それを2人で想像します。そして,「さん,はい!」というかけ声で,2人は想像した物を言います。それが見事にあえばポイントです。結構,人それぞれ思うことは違うものですね。
画像1
画像2
画像3

児童会主催校内ウオークラリー(1)

 台風の影響で,天候が心配されていましたが晴れてくれました。今日の3時間目は,児童会が主催する校内ウオークラリーの日です。たてわりグループで,児童会の子ども達が考えてくれた課題のポイントをまわります。
 正門では,ストップウォッチを見ないで,ちょうど1分で止めることに挑戦します。
画像1
画像2
画像3

登校時の安全

画像1
画像2
 今日も,上賀茂派出所の警察官の方が,登校指導にご協力いただきました。警察官の方が横断歩道の横に立っていただくだけで,車やバイクのスピードが今までと違うように思えます。ありがとうございました。

朝ランニング

画像1
画像2
 台風の影響で朝からとっても蒸し暑い日になりましたが,5・6年生50人ぐらいが,頑張って走っていました。担任の先生方も一緒にを走っています。ご苦労様です

のほほんクラブの読み聞かせ(3)

 6年生も,真剣な表情で読み聞かせを聞いています。PTAの方々の読み聞かせの仕方が上手なので,6年生も興味や感心を持って聞けているのだと思います。
画像1
画像2
画像3

のほほんクラブの読み聞かせ(2)

 1年生の教室では,前の方に集まって絵本をじっと見つめている子ども達もたくさんいました。PTAのほほんクラブの皆さんの読み声に興味深そうに耳を傾けていました。
画像1
画像2
画像3

のほほんクラブの読み聞かせ(1)

 昨日に引き続き,PTAのほほんクラブさんによる朝の読み聞かせがありました。今日は,1年生と6年生です。
画像1
画像2
画像3

4年生 清掃工場見学(6)

 見学を終えて,疑問に思ったことや,さらに聞きたいことを質問しました。この学習で一人一人がゴミを減量しなければならないことに気づきました。とっても,有意義な社会科見学でした。
画像1
画像2
画像3

4年生 清掃工場見学(5)

 ガラス越しに焼却炉も見せていたきました。煙も臭いもほとんどなく,環境についてしっかりと考えてありました。
画像1
画像2
画像3

4年生 清掃工場見学(4)

 コンピュータでいろいろな命令を送っていました。ゴミを燃やす最新の設備ですね。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/28 校外学習(5年)
12/1 朝会 ユニセフ募金・あいさつ運動(〜4日)
12/3 学習発表会 1組・4年・6年 5,6校時
12/4 2年 フェスティバル  育成学級交流会

学校評価

図書館活用教育

パスファインダー

学校経営方針

京都市立上賀茂小学校
〒603-8073
京都市北区上賀茂烏帽子ケ垣内町1
TEL:075-711-0804
FAX:075-781-0480
E-mail: kamigamo-s@edu.city.kyoto.jp