京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up41
昨日:74
総数:652334
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 自ら考え行動し 共に学ぶ 子どもの育成 〜喜んで登校 満足して下校〜

順調です フタバアオイ

 学校で育てているフタバアオイにとっては,試練の夏がやってきました。ビオトープに今までも何回も植えてきましたが,たいがいこの時期になったら枯れてしまいました。しかし,今年はおやじの会のお父さん方に日よけ作っていただき,順調に育っています。このまま,この夏を乗り越えてほしいものです。
 また,春に静岡県の葵小学校からいただいたフタバアオイも元気に育っています。
画像1
画像2
画像3

心配です

 2年生が,自分の鉢をじっと見つめていました。ミニトマトがうまく育たないようです。そういえば,天候は良かったのにトマトの葉が成長する勢いがありません。どうしたのでしょう。土に栄養があまりなかったのでしょうか?
 今日,一人一人の鉢に追肥をしました。これで,元気になってくれればいいのですが。
画像1
画像2
画像3

最後のプール学習(2)

 1組も今日が最後のプールでの学習となりました。高学年の子は,クロールやバタ足が上手にできるようになりました。低学年の子は,去年よりずいぶんプール学習が好きになったようです。休み中も頑張って泳ぐ練習をしてくださいね。
画像1
画像2
画像3

最後のプール学習(1)

 1年生は,授業でプールに入るのは,今日で最後です。着替えの仕方や腰洗いやシャワーの浴び方もすっかりと上手になりました。
 夏休みも,どんどんプールに来てほしいものです。
画像1
画像2
画像3

そろっています

画像1
画像2
 南校舎1階の女子トイレです。ここは,色々な学年が使います。なかなか綺麗にそろっているのを見たことがありませんが,今日はとっても綺麗にそろっています。誰かがそろえてくれたのかな。
 家庭科室で,賀茂ナスを調理している5年生の上靴です。これも綺麗にそろっています。気持ちをそろえて調理実習をすれば,美味しい料理ができるし,包丁で手を切ることもないと思いますよ。

どんどん成長しています

 こちらの4年生は,ツルレイシの観察中でした。1週間ほど前は,1mぐらいの背の高さだったのに,今日観察してみると3mに近づいています。また,花もいっぱい咲いています。ども植物もこの時期はすごく成長しますね。
画像1
画像2
画像3

水鉄砲

 体育館の近くで4年生が理科の学習?をしています。みんな水鉄砲で体育館に水をかけています。放水の訓練かな? みんな笑顔いっぱいで楽しく水をとばしていました。理科の実験なんですけど・・・・・
画像1
画像2
画像3

賀茂ナス(3)

 いよいよ試食です。ちょっとナスが苦手な子もいたようですが,大好評でした。地元の京野菜を学校で試食できるのは,とっても嬉しいことです。
 今日の学習に保護者・地域の方々にもお世話になりました。特に,戸田さんと森田さんにはお忙しい中,調理のご指導をいただき誠にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

賀茂ナス(2)

 いよいよ調理が始まりました。大きな賀茂ナスを切るのは大変です。切っている様子を横から見ていると冷や冷やしましたが,みんな何とかうまく切れたようです。切った賀茂ナスを今度はお箸で白い部分を何回も突き刺します。火が良く通るようにしているのですね。
画像1
画像2
画像3

賀茂ナス(1)

 今日は,総合的な学習の時間で「賀茂ナス」のことを学習している5年生が,賀茂ナスを試食してみる日です。どんな味だったのでしょうね。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/28 校外学習(5年)
12/1 朝会 ユニセフ募金・あいさつ運動(〜4日)
12/3 学習発表会 1組・4年・6年 5,6校時
12/4 2年 フェスティバル  育成学級交流会

学校評価

図書館活用教育

パスファインダー

学校経営方針

京都市立上賀茂小学校
〒603-8073
京都市北区上賀茂烏帽子ケ垣内町1
TEL:075-711-0804
FAX:075-781-0480
E-mail: kamigamo-s@edu.city.kyoto.jp