京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up13
昨日:74
総数:652306
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 自ら考え行動し 共に学ぶ 子どもの育成 〜喜んで登校 満足して下校〜

お母さんに負けないよ

 保護者の方々が大掃除のお手伝いに来ておられるので,子ども達もはりきっています。
画像1
画像2
画像3

お掃除ありがとうございます

 長い休みの後ということもあり,教室や廊下もたくさんのほこりが積もっています。子ども達は大掃除で頑張って綺麗にするのですが,どうしても子ども達の手の届かないところもあります。そんな悩みも,毎年恒例になってる,PTAの方々による大掃除のお手伝いが,大変助かっています。
 気持ちのよい環境で,学習がスタートできます。誠にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

声かけ運動

 長期休業あけの日には,毎回PTAの方々による,声かけ運動をしていただいています。本校は,3つの門があるのでPTAの本部役員の方がそれぞれ手分けして,朝の挨拶の声かけをしていただきました。元気に挨拶ができる子もたくさんいましたが,ちょっと照れくさそうに挨拶をしている子もいました。
画像1
画像2
画像3

前期後半の始まりです

 3学期制の頃は,『2学期が始まりました』でよかったのですが,2学期制になってからは,夏休み明けから前期終了まで,タイトルのように学校の中ではいっています。
 呼び方は,変わりましたが夏休み明けの子ども達の登校の姿は以前と同じです。たくさんの荷物,そして,夏休みに作った作品を大事そうに持ってきます。作品には,お家の方のおもいも,たくさんつまっているように感じます。
画像1
画像2
画像3

職員作業(2)

 理科室では,子ども達が実験をしやすいように,いらないものは思いきってたくさん廃棄にしました。理科準備室がスッキリとして気持ちよくなりました。
画像1
画像2
画像3

職員作業(1)

 来週から子ども達が登校してくるので,全教職員で学校の整備をしました。中庭では体育館の靴箱を制作しました。結構,器用な先生もおられてお店に並べたら売れそうなできばえの靴箱もあります。どの靴箱を,どの先生が作られたか当てるのも楽しみですね。
画像1
画像2
画像3

部活 陸上部

 今日も朝から,部活の陸上部が練習に励んでいました。5・6年生の自主参加者も含めて多くのメンバーで練習をしています。人数が多いと,お互いに刺激しあって励みになります。
画像1
画像2
画像3

8/20,21 全市部活動交流会 卓球

 20日,21日は男子,女子の部に分かれて全市の卓球交流会がハンナリーズアリーナで行われました。男子の部では,4年生の二人が見事,優勝,準優勝という素晴らしい成績を修めました。また,その他にもブロック優勝をすることができた人もいました。今回感じた嬉しさや悔しさを忘れずこれからも練習に励んでいってほしいです。
画像1
画像2
画像3

小中合同研修会

 夏休みもいよいよ今週いっぱいです。子ども達は,早く学校に登校して友達と楽しく遊びたいと思っていることでしょう???(^^;)
 さて,教職員は夏休みといっても,自己研鑽のために研修を積んでいます。昨日は,午前・午後とも研修でした。昼からは,大阪まで出向いて人権研修をしました。
 また,今日は加茂川中学校区の小学校と中学校の教員がテーマ別に別れて研修を深めました。小学校と中学校の連携や,小学校同士の連携はとても大切です。熱心な話し合いが長時間続きました。
画像1
画像2
画像3

暑い中頑張っています(3)

 昨日行われた,バスケットボール全市交換会で,上賀茂のチームは,男女ともそれぞれのブロックで全勝して優勝したということです。日頃の練習の成果が発揮できたのでしょうか。良かったですね。おめでとうございます。
 昨日,試合が終わったばかりですが,今日も蒸し暑い体育の中で頑張って汗を流していました。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/28 校外学習(5年)
12/1 朝会 ユニセフ募金・あいさつ運動(〜4日)
12/3 学習発表会 1組・4年・6年 5,6校時
12/4 2年 フェスティバル  育成学級交流会

学校評価

図書館活用教育

パスファインダー

学校経営方針

京都市立上賀茂小学校
〒603-8073
京都市北区上賀茂烏帽子ケ垣内町1
TEL:075-711-0804
FAX:075-781-0480
E-mail: kamigamo-s@edu.city.kyoto.jp