京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up73
昨日:60
総数:652292
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 自ら考え行動し 共に学ぶ 子どもの育成 〜喜んで登校 満足して下校〜

運動会(14)

 小学校生活最後の運動会 そして100m走 一人一人が,自分の力を精一杯出せることができました。やっぱり6年生ですね,迫力のある100m走でした。
画像1
画像2
画像3

運動会(13)

 3年生の「上賀茂ハイサイ!エイサーサー!!」では,沖縄の綺麗な調べをバックミュージックにしながら,とても感動的な演技ができました。
 
画像1
画像2
画像3

運動会(12)

 ゴールまでに,たくさんの課題があり1年生にとっては大変でした。練習の始まった頃は大変でしたが,本番では上手にできました。みんな花丸です。 
画像1
画像2
画像3

運動会(11)

 2年生は,80m走に挑戦しました。去年は,50mの直線コースをちゃんと走れるか心配でしたが,1年間でしっかりと成長しました。セパレートのカーブを上手に走り抜けました。
画像1
画像2
画像3

運動会(10)

 3年生は,団体競技で恒例の「台風の目」に挑戦しました。3年生は,練習が終わった後必ず作戦タイムを十分にとって,何回も話し合って練習してきました。その成果が,当日実った色もありました。あきらめないで,よく考えて練習をすることの大切さを分かってくれたのではないでしょうか。たとえ,結果が悪かっても,よく考えて取り組んだことによって,みんな大きな成長があったと思います。
画像1
画像2
画像3

運動会(9)

 児童会主催のエントリー種目「リレーA」です。児童会の代表が集合をかけて指示をしていました。この他に「リレーB」「玉入れ」「綱引き」も児童会主催のエントリー種目です。それぞれの担当者がしっかりと司会・進行をやり遂げることができました。ご苦労様でした。
画像1
画像2
画像3

運動会(8)

さすがに6年生です。インターバルも考えながら,低い姿勢でハードドルを跳ぶと言うより,またぎ越そうとしていました。
画像1
画像2
画像3

運動会(7)

 5年生は,ハードルの高さが少し高くなりますが,跳び方をしっかりと練習していたのでとってもうまかったです。
画像1
画像2
画像3

運動会(6)

 4〜6年生までのハードル走です。4年生は,初めてのハードル走でしたが,驚くほど上手に飛べていました。ダンスの練習で忙しかったはずなのに,いつの間にこんなにうまくなったのでしょう。
画像1
画像2
画像3

運動会(5)

 2年生は,80mを走りきるのに,たくさんの課題があります。一つ一つ難しいのですが器用にこなすことができましたよ。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/28 校外学習(5年)
12/1 朝会 ユニセフ募金・あいさつ運動(〜4日)
12/3 学習発表会 1組・4年・6年 5,6校時
12/4 2年 フェスティバル  育成学級交流会

学校評価

図書館活用教育

パスファインダー

学校経営方針

京都市立上賀茂小学校
〒603-8073
京都市北区上賀茂烏帽子ケ垣内町1
TEL:075-711-0804
FAX:075-781-0480
E-mail: kamigamo-s@edu.city.kyoto.jp