京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up12
昨日:30
総数:658113
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 自ら考え行動し 共に学ぶ 子どもの育成 〜喜んで登校 満足して下校〜

4年生 秋の草花・生き物

 中庭や畑で4年生が,秋の生き物調べをしていました。「幼虫も何にもいないなぁ」とつぶやきながら目をこらす子もいます。最近,朝晩冷え込むことが多くなったので生き物も少なくなりました。
画像1
画像2
画像3

視力検査

 10月10日は,目の愛護デーでした。視力検査をする前に,目を大切にすることを学習しました。加納先生から,優しく丁寧に教えていただいたのでよく分かったことと思います。しっかりと実践してほしいものです。
画像1
画像2
画像3

4年生 ポートボール

 4年生が,体育でポートボールをしていました。今日は,やり始めなのか,時間のはじめは班ごとに練習中でした。
 パスの出し方やルールの確認をしながら練習をしていました。早く本格的な試合をしたいことだと思います。
画像1
画像2
画像3

おはなしの会

 10月のおはなしの会が,3時から図書館で開かれました。4〜50人の低学年の子ども達が熱心にお話しに耳を傾けていました。読書の秋です。この様なことをきっかけにして,読書に親しんでほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

リレー大会 4年生

 昼休みは4年生のリレー大会です。高学年になってくると走りも応援も迫力も出てきます。みんな,自分の力を出し切り,しっかりと走れました。
画像1
画像2
画像3

あれれー?

 10月の1年生は,生活目標を「トイレのスリッパを・・・」だったですね。ちょっと今日は残念だったですよ。
画像1
画像2

ジュニア京都検定

 今日は,5・6年生がジュニア京都検定を受けます。検定本を,家に持って帰ってしっかりと自主勉強をしてきた子もいました。結果がよければいいですね。
画像1
画像2
画像3

5年生 閉脚跳び

 5年生が体育館で跳び箱を練習していました。閉脚跳びは,跳び箱に足が引っかかりそうで少し怖いですね。苦手な子ども達のためにも,いろいろな場を設定してありました。
画像1
画像2
画像3

リレー大会1年生(2)

 ちょっとしたハプニングのありましたが,クラスが一致団結して,よく頑張りました。
最後は,企画をしてくれた運動委員会の5・6年生にお礼をいって終わりました。
画像1
画像2
画像3

リレー大会1年生(1)

 運動委員会主催のリレー大会がありました。今日の中間休みは,1年生です。ちゃんとバトンをつなぐことはできるかな・・・?
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
10/28 校外学習予備日(1年) 大文字駅伝前健康相談
10/29 校外学習予備日(1組)
10/30 6年科学センター学習
10/31 防犯訓練

学校評価

図書館活用教育

パスファインダー

学校経営方針

京都市立上賀茂小学校
〒603-8073
京都市北区上賀茂烏帽子ケ垣内町1
TEL:075-711-0804
FAX:075-781-0480
E-mail: kamigamo-s@edu.city.kyoto.jp