![]() |
最新更新日:2025/07/31 |
本日: 昨日:60 総数:652935 |
運動会(17)
午後の始まりは,毎年応援合戦です。今年も,応援リーダー達は休み時間も惜しまずに練習していました。
青組は,パウチした青色のものを差し上げて「青々コール」を考えました。 ![]() ![]() ![]() 運動会(16)
午前の最後は,5年生の騎馬戦です。白熱した対戦が続き見応えがありました。必死に戦っていたのでしょう,負けた子の中には悔し涙を流す子もいました。
子ども達が一生懸命に取り組んでいる姿に感動させられました。 ![]() ![]() ![]() 運動会(15)
児童会主催種目の2つめです。練習では,白組がかなり強かったのですが,当日はそれぞれの色が力を発揮しました。その結果,3色とも1勝1敗で引き分けとなりました。力のこもった一戦でした。
![]() ![]() ![]() 運動会(14)
小学校生活最後の運動会 そして100m走 一人一人が,自分の力を精一杯出せることができました。やっぱり6年生ですね,迫力のある100m走でした。
![]() ![]() ![]() 運動会(13)
3年生の「上賀茂ハイサイ!エイサーサー!!」では,沖縄の綺麗な調べをバックミュージックにしながら,とても感動的な演技ができました。
![]() ![]() ![]() 運動会(12)
ゴールまでに,たくさんの課題があり1年生にとっては大変でした。練習の始まった頃は大変でしたが,本番では上手にできました。みんな花丸です。
![]() ![]() ![]() 運動会(11)
2年生は,80m走に挑戦しました。去年は,50mの直線コースをちゃんと走れるか心配でしたが,1年間でしっかりと成長しました。セパレートのカーブを上手に走り抜けました。
![]() ![]() ![]() 運動会(10)
3年生は,団体競技で恒例の「台風の目」に挑戦しました。3年生は,練習が終わった後必ず作戦タイムを十分にとって,何回も話し合って練習してきました。その成果が,当日実った色もありました。あきらめないで,よく考えて練習をすることの大切さを分かってくれたのではないでしょうか。たとえ,結果が悪かっても,よく考えて取り組んだことによって,みんな大きな成長があったと思います。
![]() ![]() ![]() 運動会(9)
児童会主催のエントリー種目「リレーA」です。児童会の代表が集合をかけて指示をしていました。この他に「リレーB」「玉入れ」「綱引き」も児童会主催のエントリー種目です。それぞれの担当者がしっかりと司会・進行をやり遂げることができました。ご苦労様でした。
![]() ![]() ![]() 運動会(8)
さすがに6年生です。インターバルも考えながら,低い姿勢でハードドルを跳ぶと言うより,またぎ越そうとしていました。
![]() ![]() ![]() |
|