![]() |
最新更新日:2025/07/31 |
本日: 昨日:60 総数:652968 |
はしご車に感動!
1年生が,消防自動車の絵を描いていました。先日,避難訓練の時に下絵を描いて今日は,絵の具を使います。ながーーーくのびた,はしご車のはしごに感動した子が多かったようで,絵には長い長いはしごを描いている子がたくさんいました。
![]() ![]() ![]() 今日説明に行きます
3年生は,運動会のことを今日の3時間目に,1年生に説明しに行きます。真剣な表情で練習中です。
![]() ![]() ![]() もうひといきです(2)
まだ,ワザの変わり目がしっかりとできていませんが,なんとか隣の人を見ながらあわせている子もいます。指先までそろえるのも結構難しいようです。
![]() ![]() ![]() もうひといきです(1)
運動会まで残り1週間になりました。6年生の組み体操もだいぶん仕上がってきました。
![]() ![]() ![]() 自由参観日(9)![]() ![]() 自由参観日(8)
1年生の教室の前を通ったとき,国語科で「わたしのすきなもの」をお友達に伝える学習をしているクラスと,不審な人を見かけたときどうするのかという学習をしていました。
国語科では,相手に自分のおもいを伝えるために,真剣な顔でお話をしていました。聞き手も上手な子が多く,ニコニコしながら相づちをうって聞ける子もいました。 ![]() ![]() 自由参観日(7)
「消毒する!!!」ティッシュでふくよ」「保健室へ行く」と元気に発表する声が聞こえてきました。2年生の3時間目の学習は,学級活動のようです。保健指導で,「血が出たときにどうするか」という投げかけで始まりました。今日の学習が,普段の生活の中で活用できればいいですね。
![]() ![]() ![]() 自由参観日(6)
3年生は,音楽でリコーダの練習や,1年生に3年生が取り組む運動会の種目の説明をしにいく練習をしていました。しっかりと伝えることができればいいですね。
![]() ![]() 自由参観日(5)
4年生は,運動会の練習です。練習をみる機会はあまりないのではないでしょうか。また,3時間目は,算数で四角ではない合体した方形の面積の求積方法を色々な方法で考えていました。
![]() ![]() ![]() 自由参観日(4)
6年生の2時間目は,国語の短歌作りと算数で速さの学習をしていました。ちょっと難しい単元です。真剣な表情で学習をしていました。
![]() ![]() |
|