京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up44
昨日:60
総数:652971
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 自ら考え行動し 共に学ぶ 子どもの育成 〜喜んで登校 満足して下校〜

運動会 全校練習(6)

 もう一つのエントリー種目である「綱引き」も練習をしました。どの試合も,力が拮抗していて紙一重の差でした。当日は,ちょっとしたタイミングで勝敗がつくかもしれません。
画像1
画像2
画像3

運動会 全校練習(5)

 エントリー種目の練習です。まず,玉入れです。つい先日PTAの予算で青玉を購入していただきました。そのおかげで???今日は,青チームが圧倒的勝利でした。
 本番は,どうなるのでしょう?
画像1
画像2
画像3

運動会 全校練習(4)

 全校ダンスも,6年生がしっかりと説明しながら教えてくれたので,うまくできました。
画像1
画像2
画像3

運動会 全校練習(3)

 優勝旗の返還や,応援団長のエールも大きな声でできました。本番が楽しみです。
画像1
画像2
画像3

運動会 全校練習(2)

 器楽演奏に合わせて,各色堂々と行進することができました。演奏も練習の成果もあり,しっかりとできました。
画像1
画像2
画像3

運動会 全校練習(1)

 今日の1・2時間目に全校練習がありました。開会式を本番と同じようにリハーサルをしました。
画像1
画像2
画像3

PCタブレットと図書で深めています

 「やさしいまち上賀茂」の単元で学習を進めている4年生ですが,だいぶん調べ学習も深められてきたようです。本で調べたことを,PCタブレットでもう一度調べ直したりしながら,自分たちの考えをどんどん広げ深めています。
画像1
画像2
画像3

3年生 とっても緊張しました(2)

 できるだけノートに書いてあることを見ないで説明できるように頑張っていました。
 
 1年生にも分かりやすいように,優しい言葉を選んでお話しすることができました。
 
画像1
画像2
画像3

3年生 とっても緊張しました(1)

 1年生の教室にいって,運動会のことをお話する時間になりました朝練習した成果が発揮されたのでしょうか?
 緊張しながらも,しっかりと説明できました!
画像1
画像2
画像3

かさしらべ

 「こぼれる!!!」と大きな叫び声が1年生の教室から聞こえてきました。いろんな容器に入れた水のかさを比べているところでした。目で見ただけでは,どの容器が一番たくさん水が入るのか分かりませんね。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
10/10 前期終業式
10/14 後期始業式 視力検査(1組・6年)
10/15 たてわり遊び 視力検査(5年)
10/16 視力検査(4年)

学校評価

図書館活用教育

パスファインダー

学校経営方針

京都市立上賀茂小学校
〒603-8073
京都市北区上賀茂烏帽子ケ垣内町1
TEL:075-711-0804
FAX:075-781-0480
E-mail: kamigamo-s@edu.city.kyoto.jp