![]() |
最新更新日:2017/03/24 |
本日: 昨日:3 総数:114108 |
みさきの家〜その23〜
志摩マリンランドでは,次に館内を見学しました。
ドクターフィッシュに手の角質の掃除をしてもらったり、いろいろな海の生き物を見学したり、海女さんの餌付けを見たり…と楽しく過ごしました。 ![]() ![]() ![]() みさきの家〜その22〜
志摩マリンランドでの記念撮影!思い出の1ページとなりました。
![]() みさきの家〜その21〜
志摩マリンランドにいきました。
一人ずつフンボルトペンギンの背中に触るペンギンタッチをしました。 背中は羽が何枚も重なっていて、固かったです。 次に、魚の餌やり体験をしました。 初めに職員の方から魚のエサになるイワシやオキアミヤやエビなどについて説明していただいた後、水槽の魚にイワシの切り身をあげました。 魚は素早く餌を食べていました。 ![]() ![]() ![]() みさきの家〜その20〜
みさきの家、最後の活動の退所式です。
天気がよくて、活動が予定通りできたことは何よりです。 退所式です。 いよいよみさきの家での生活ともおわかれです。 所員の方から、みさきの家での三つの約束 ・あいさつをしよう ・5分前行動 ・来たときよりも美しく を学校に戻ってからも、続けてください、というお話がありました。 いろいろな思い出を胸に、みさきの家を後にしました。 ![]() ![]() みさきの家〜その19〜
今朝の朝食は、パックドッグ!
食材を紙パックに入れて、火をつけて、温めて食べます。 焦げても温かいので、美味しく食べました。 ![]() ![]() ![]() みさきの家〜その18〜
昨夜の活動は、ナイトハイクを行いました。
ゲループで夜のみさきの道を、ろうそくの火を頼りに、なかよし港までハイクしました。 なかよし港では、岸辺に夜光虫がキラキラ光り、石を投げ入れると、光の輪が広がり、神秘的でした。 残念ながら、画像はありません。 みさきの家、三日目。 朝からシーツと寝袋の片づけ、荷物整理をしました。 みさきの家、三日目の「朝のつどい」の様子です。 眠たげな顔がちらほら。 三日目の活動も,全員元気にスタートしました。 ![]() みさきの家〜その17〜
宮崎浜での様子です。
中には、めったに見られない大きなサザエを見つけた子どももいました。 5月中旬といっても、まだ海水は冷たいのですが、積極的?に海に浸かる子どももいました。 ![]() ![]() ![]() みさきの家〜その16〜
宮崎浜での活動では,今日は一年中でも干潮がとてもいい状態なので、いろいろな磯の生き物を観察することができました。
ヒトデ…ウニ…ヤドカリ…貝… 子どもたちは、注意深く海の中の生き物を見つけて、観察していました。 ![]() ![]() ![]() みさきの家〜その15〜
宮崎浜で磯観察をしました。
明日、見学する志摩マリンランドの職員の方に来ていただき、干潮・満潮のことや磯の生き物のお話をしていただきました。 また、ヒトデの実物を用いて、ヒトデの体のしくみやヒトデが裏返しからひっくり返る様子を観察しました。 ![]() ![]() ![]() みさきの家〜その14〜
昼食後、時間が少しあったので、フリータイムを取りました。
芝生広場で、フィールドアスレチックをしたり、鬼ごっこをしたりして、遊びました。 ![]() ![]() ![]() |
|