最新更新日:2024/11/05 | |
本日:19
昨日:219 総数:1165143 |
教育実習が終了しました
15日間にわたって「京都教育大学連合教職大学院専門実習」が、終了しました。3名の実習生が教科指導、学級・部活動指導をはじめ、学校生活全般にわたる実習に、取り組みました。1年・英語科YYさん、2年・数学科YKさん、3年・英語科ONさんの3名です。
実習の締めくくりといえる「研究授業」も、それぞれ行いました。そして、全員が、予定していた実習を、すべて終了しました。 生徒からも、お別れを惜しむ声が上がり、最終日の11日(木)には、「お別れ会」をした学級もあったようです。 また、来春の実習まで「さようなら」です。実習生の皆さん、本当にお疲れ様でした。 実習終了後、実習控え室で記念撮影を行いました。 3年;進路説明会と進路保護者会
3年生は、11日(木)6限に、体育館で進路説明会を行いました。
「公立普通科」「公立専門学科」3校、「私立」2校の6校の先生方に、ご来校いただき、それぞれの立場で、お話をうかがいました。 生徒たちは、事前に取った「希望調査」の結果から、ブースを2つ選びました。前半・後半で、それぞれ選んだブースへ移動し、説明を受けました。バインダーにはさんだプリントを持ち、メモを取りながらお話に聞き入っていました。 進路選択に向けて、いよいよ本格的に動き出します。自分の進路を、しっかりとつかんでほしいものです。 引き続き、地下交流ルームで、保護者進路説明会を行いました。 進路主事から、今後の進路日程や公立・私立の受験(検)の概略、授業料免除制度などをご説明しました。たくさんの保護者の皆様に参加いただきました。 本日欠席のご家庭には、明日お子たちを通じて、資料を配付いたします。熟読いただき増すようお願いいたします。 写真は、保護者も参加されたブース型進路学習《上》・《中》、地下交流ルームでの進路保護者会《下》の様子です。 避難訓練
全校で避難訓練に取り組みました。
8日(月)3限途中、緊急避難警報の大きな音とともに、「訓練!緊急避難警報が発令されました。まもなく、自信の大きな揺れが来る恐れがあります。安全な体勢を取ってください。」と、放送が入ります。 生徒たちには、一切知らせていなかったので、「何事や。」と心配しながら、放送の指示にしたがって、頭を机の下に隠します《写真;上》。 続いて、「体育館に避難しなさい。」との指示に、代表委員が中心になって、学級を廊下に並べ、体育館に急いで避難しました。 7限には、事前に生徒に知らせておいた避難訓練を、行いました。本日2度目ということもあってか、実に落ち着いて、しっかりとした態度で、短時間で体育館に避難完了しました。 学校祭・体育の部 エントリー
写真は、担任の説明の後、体育委員が中心となって出場種目や出走順を決める教室の様子です。
学校祭に向けた取組が、始まっています。 文化委員会など専門委員会や合唱委員の打ち合わせも始まっています。 4日(木)には、体育の部の選手決め(エントリー)が、行われました。 各学級では、体育委員を中心に、出場種目や出走順を決めていました。生徒たちの頭には、広いグランドで走り回る自分や仲間の姿が、広がっているようでした。 気温とは逆に、教室は熱気に包まれていました。いよいよ、生徒の笑顔がはじける取組が、スタートしました。今から、本番が楽しみです。 ハートフル下京
写真は、完成間近の展示《左》、2年生から始まった「感謝のハート」貼り《中》、10分休憩時間に次々と感謝の思いが広がっていく展示ボート《右》の様子です。
「下京中学校を感謝の気持ちを表すハートでいっぱいにしよう!」 生徒会本部・中央委員会の企画で始まったこの取組。5小学校とも連携し、下京中学校の玄関フロアーに、すばらしい作品が姿を現しています。 1日(月)に2年生から「ハート貼り付け」が始まり、1年生から3年生へと広がっていきました。 その1枚1枚には、普段なかなか伝えることの出来ない人への「感謝」の言葉が、書かれています。 「一人で生きているんじゃない、今の自分があるのは。たくさんの人の支えがあるから。」 そんな思いが感じられるメッセージが、あふれています。 学校にお越しの折には、玄関フロアーのメッセージをご覧ください。 小中交流会を行いました
3日(水)5限の終わり頃、廊下から普段聞き慣れない声が、聞こえてきました。小中交流会のために、下京中学校にやってきた、小学6年生の声でした。
担任の先生に引率されながら、かわいらしい声で挨拶をしてくれます。 6限のチャイムで、下中生徒会・中央委員会の司会・進行で、交流会がスタートしました。 初顔合わせで、少々緊張気味だった児童・生徒たちは、「名刺交換ゲーム」で一気に打ち解けていました。事前に用意した3枚の名刺を、自分の学校と違う児童・生徒を探し、自己紹介など名刺交換をします。 さすがです。あっという間に、互いに打ち解けていました。 会では、ゲームのあと、各学校ごとに、学校紹介などを行い、交流を深めました。 この後、事前に出した希望の部活動を、見学に行きます。各部のキャプテンが、小学生を束ねて、活動場所まで案内します。 ゆっくりと、施設や中学性たちの活動を見学してくださいね。 中学生たちも、ちょっぴり先輩としての空気を、誇らしげに感じているようでした。頑張れ、下中生! 写真は、会を進める司会の中央委員《上》、ゲームのやり方をやさしく説明する中央委員《中》、ゲームであっという間に打ち解ける小学生《下》の様子です。 2年生;『生き方探究・チャレンジ体験』事前学習、本格スタート
10月27日(月)から始まる『生き方探究・チャレンジ体験』の事前学習が、 1日(月)本格的にスタートを切りました。
7限の「総合」の時間では、『生き方探究・チャレンジ体験ノート』が配られ、今後の取組日程の確認や意義などについて、担任から説明を行いました。 生徒たちは、配られた『生き方探究・チャレンジ体験ノート』を手に、真剣に話を聞いていました。 今朝から、フロアーに張られた事業所紹介プリント(『求人票』)を見ながら、「ここ(事業所)に行こっ」「あれ(事業所)がいいなぁ」など、口々に話し、今日の休憩時間は、いつもと違った盛り上がりを見せていました。 「この取組が、自分の人生を見つめ直す機会(キャリア学習)になれば」と、願っています。 ご家庭でも、『チャレンジ・ノート』を真ん中に、「働くこと」や「人生」について話し合ってみてください。 写真は、『生き方探究・チャレンジ体験』の事前学習が始まった2年性の様子です。 |
|