京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/19
本日:count up2
昨日:59
総数:653761
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 自ら考え行動し 共に学ぶ 子どもの育成 〜喜んで登校 満足して下校〜

骨付きの魚料理

 今日は,給食でサンマのかわり煮という献立がでました。骨がついているので,初めて給食で食べる1年生はさぞかし苦戦しているだろうと教室に行ってみました。ところが,多くの子どもたちは上手に骨をお箸でよけておいしそうに食べていました。
 「今日は,全部食べられたよ!」と笑顔でお話ししてくれる子もいました。
画像1
画像2
画像3

人権朝会・スクールガード隊感謝式

 今日は,学校朝会がありました。はじめに,5月は憲法月間であるので,校長先生から憲法のことをわかりやすく説明してもらいました。
 その後,普段お世話になっているスクールガード隊の方々に,教育委員会から感謝状が届いたので感謝式をしました。普段大変お世話になっている方々なので,子どもたちは,すぐにどの方がどこで見守っていただいているのかがわかったようでした。子どもたちのなかには,スクールガード隊の方に思わず手を振って喜んでいる子もいました。
 その後,人権朝会が行われました。学年やクラスで考えた人権に関わる目標を,紙で作った鯉のぼりに書いてそれぞれ発表しました。どの目標もとても大切です。一人一人がしっかりとして意識してほしいですね。
画像1
画像2
画像3

あおいのうた

画像1
 アコースティックギターで,世界チャンピオンになった田中さんの演奏,作曲・ボーカルの岸本さんと一緒に「あおいのうた」を うたいました。歌詞の中に 葵の葉っぱ同士が風で触れる音「シャララン」という部分があり,その部分を全員で歌いました。上賀茂の風土を表す やさしい歌でした。

フタバアオイの学習(1)

 毎年,6年生は環境教育の一環としてフタバアオイについて総合的な学習の時間で勉強しています。今年は,上賀茂神社の権禰宜の村松さんにおいでいただき,お話を聞きました。また,その後「フタバアオイのうた」をギター演奏で聞くことができました。
画像1
画像2
画像3

みんなよろしく大会

 北上支部に設置されている育成学級の合同の行事が,待鳳小学校でもたれました。全体の場で,自分の好きなことや学校の紹介をしっかりとお話しすることができました。また,支部のお友達と楽しく遊ぶことができました。
画像1
画像2
画像3

1・2年生 学校探検(3)

 放送室にもはいることができました。クイズが出題されている部屋もあったりして,楽しくまわれました。2年生が,しっかりと手をつないで,優しい声かけがたくさんできました。その優しい気持ちを忘れないでくださいね。
画像1
画像2
画像3

1・2年生 学校探検(2)

 職員室や図書館や理科室も案内しました。
画像1
画像2
画像3

1・2年生 学校探検(1)

 今日は,1・2年生合同で学校探検をしました。まず,グループごとに楽しく遊んで,心と心を通じ合わせてからスタートです。
 外遊びをしたり,教室でカードゲームや昔の遊びをしたりして,気持ちが和みました。
画像1
画像2
画像3

芽が出たよ!

 3年生が牛乳パックを廃品利用して,ひまわりの種とホウセンカの種を植えていました。やっと,ひまわりの種が発芽して双葉が出てきました。
画像1
画像2
画像3

1年生 うまくバランスがとれるかな

 1年生が運動場で体育をしていました。いろんな体の動きを学習しています。保育園や幼稚園で使っていた遊具とは,大きさが違うので,ちょっととまどっているいる子もいます。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校評価

図書館活用教育

パスファインダー

学校経営方針

京都市立上賀茂小学校
〒603-8073
京都市北区上賀茂烏帽子ケ垣内町1
TEL:075-711-0804
FAX:075-781-0480
E-mail: kamigamo-s@edu.city.kyoto.jp