![]() |
最新更新日:2025/08/19 |
本日: 昨日:41 総数:653690 |
7月の学校生活目標![]() 3年生 水泳学習
3年生の目標は,プールの横(およそ13mぐらい)を泳ぐことのようです。自分の力に応じて学習の場を選択して頑張っていました。全員がプールの横幅の距離を泳げるようになればいいですね。
![]() ![]() ![]() 1組 造形遊び
造形砂場で1組のお友達が造形遊びをしていました。少し堅くなった山砂に水を加えて形をとりやすくしていました。黙々と,造形活動を楽しんでいました。
![]() ![]() ![]() 食物の消化
口から入った食物は,どのようにして体に取り入れられ,どのようにて養分になるのだろうということを学習中です。6年生になると難しいことを習います。実際には,みられませんが,スクールサポーターの田端先生が人体模型を使用して,わかりやすく説明されていました。
![]() ![]() ![]() うれしかったこと
「おはなしします!」「はいどうぞ!」大きな声が聞こえてきました。1年生が,うれしかったことをお友達にお話をする練習をしていました。相手の顔をしっかりと見て,うれしかったのだからニコニコと話すのがコツだそうです。楽しさが相手に伝わればいいですね。
![]() ![]() ![]() 画像をうまく使って![]() ![]() みさきの家新聞づくり
ニコニコしながら新聞を作っています。何の新聞か聞いてみると,みさきの家のことをまとめた新聞づくりをしているそうです。きっと,みさきの家での楽しい思い出を思い出したのでしょう。みんな,にこにこ顔で取り組んでいました。
![]() ![]() ![]() きちんと並んでいます
校舎を歩いていると,5年生の男女のお便所と6年生の女子のお便所のスリッパがちゃんとそろえてありました。誰かが,並べてくれたのか一人一人が気をつけてくれたのかわかりませんが,「履き物がそろうと心もそろう」といった言葉がありますが,そのようであってほしいなあと思います。
![]() ![]() ![]() 1年生 押し花づくり
綺麗に咲いたアサガオを1年生がつるからとっていました。どうしたのかなと思っていたら,先生のところに持って行って押し花を作ってもらっていたのです。
![]() ![]() ![]() 2年生 順調に野菜が育っていましたが・・・
2年生が,中庭で野菜の成長を記録しています。先週まで,どの野菜も順調に成長していたのですが,今週の月曜日に突然ナスがしおれてしまいました。何が原因かわかりませんが,元気に育っていたのでとっても残念です。
![]() ![]() ![]() |
|