![]() |
最新更新日:2025/07/02 |
本日: 昨日:65 総数:221678 |
消防署を見学したよ![]() ![]() ![]() 消防署に着くとまずは子どもたちが消防士に変身!!防火服やヘルメットをかぶって小さな消防士が消防自動車の前でポーズを決めました。そして防火や防災のDVDを見せていただきました。火事にならないよう火遊びをしないことや火事になった場合の避難の仕方,そして地震の時の身の処し方などを学びました。それからはしご車が伸びていくところを丁寧な説明とともに見ました。 はしご車に乗った消防士の隊長が高いところへ上がっていくのを「かっこいい!」と感嘆の声を上げたり,息をのんだりして見ました。図鑑で見ていた通り,はしご車からアウトリガーが伸びて車体を支えたり,ぐんぐんはしごが伸びたり,はしご車のバスケットからホースが出たり・・・次々すごい仕組みがあり,子どもたちも先生たちも感動しました。 消防署の方たち,大変お世話になり,ありがとうございました。 学校運営協議会の方々も暑い中,集合解散場所まで送迎をしていただき,ありがとうございました。今頃,子どもたちはお家のだんらんで今日の出来事を話していることでしょう。うれしい楽しい一日を過ごすことができました。 4歳児の保育室では・・・![]() ![]() また,夏休みの経験からしがらき高原鉄道の列車が発車しました。「お乗りの方はお急ぎください。1時間に1本しかないのでおいていかれますよ」とアナウンス。それを聞きつけて「私も」「僕も」とお客さんが乗り込みます。 1学期の遊びをまたやってみたいと思う子どもたちや新たな経験から生まれる遊びを始める子どもたち。一人一人が生き生きと遊んでいるのを見て,やはり幼稚園に子どもたちがいるうれしさや楽しさを感じました。これからもいっぱい遊びましょうね。 2学期が始まりました![]() ![]() ![]() 「あれ?きれいな色になっている」「新しい滑り台になったん?」「今日は雨だけれど早くあそこで遊びたいな」と園庭の総合遊具を見て4歳児の子どもたち。 「なんか幼稚園がきれいになってる!」「滑り台って前は赤じゃなかったやんな」「色を塗ったん?」「何を使って塗ったん?絵具?」と2階のテラスから5歳児の子どもたち。 「ここは靴で上がってもいいんですか?」「うわぁ,きれいな緑になってる」とテラス前のお家の人たち。 そうなんです!深草幼稚園はこの夏休みにきれいになりました。「ふ」「か」「く」「さ」「よ」「う」「ち」「え」「ん」の看板も2階の手すりも,1階玄関付近のテラスもペンキを塗り替えてくださったり,園庭の遊具をペンキで塗ったり…。さらに明るく,楽しい雰囲気になりました。 2学期は行事もたくさんあります。子どもたちが元気で楽しく遊び,成長を支えていけるよう,教職員一同かかわっていきたいと思います。どうぞ今学期もよろしくお願いいたします。 登園日 part2
登園日のお楽しみはまだまだあります。
ジャングルでのサーキット遊びやスーパーボールすくい,映画,そして盆踊りです。 あいにくの雨なので遊戯室で盆踊りをしました。 みんなで遊ぶと楽しいな,みんなと一緒に踊るとうれしいなと子どもたちの笑顔でいっぱいでした。 ![]() ![]() ![]() 登園日 part1![]() ![]() ![]() 交通安全のパネルの話を聞いたり,うちわをつくったり,くじ引きをしたりして楽しみました。わくわくうれしい,楽しい一日でした。 溝もすっきり!![]() ![]() ![]() 溝もすっきり!しました。 散髪してすっきり!![]() ![]() ![]() 今日はみんなで散髪しました。伸びたつるをカットしていくとたくさんになりました。藤棚の下は明るくなり,すっきりしました。 もうすぐ夕涼み会です。先生たちもさっぱりした藤棚も待っていますよ。 幼稚園育ちの野菜たち![]() ![]() ピーマン,万願寺唐辛子,オクラ,ミニトマト,キュウリ,ゴーヤと元気が出てくる夏野菜たちです。朝日を浴びて大きく,おいしそうに育った野菜たち。夏季プールに来た子どもたちが少しずつ持って帰っています。 今頃,おいしいおかずになっているのでしょうか?夏野菜をたくさん食べて元気モリモリ遊んでくださいね。 友達と一緒に土つくり
夏野菜を栽培しようと年長児たちはグループの友達と一緒に土つくりをしました。昨年度の年長児が育ててくれたブロッコリーの土や子どもたちが植木鉢に植えたちゅうりっぷの土に昨日,先生が苦土石灰を混ぜておきました。そして今日は子どもたちと一緒に腐葉土や牛糞も混ぜました。栄養になるという牛糞の説明に「どんな形かな?」「丸いのと違う?」「長いと思う」と興味深々です。そして土の山の上に袋から出してみると・・・「うわぁ,もう粉みたいになってる」「臭くないで」と。それからみんなで土を混ぜました。最後にはグループの友達と一緒にプランターに土を入れて準備完了となりました。
さぁ,夏野菜の苗が届くのが楽しみです。 ![]() ![]() お寿司屋さんごっこをしたよ!![]() ![]() 色画用紙をのせた握り寿司,黒い画用紙を輪にしてつくった軍艦寿司,巻いた巻き寿司など,いろいろなお寿司ができあがりました。さらに,「くるくる回るお寿司屋さんをしたいな」と言った◯ちゃんの言葉をうけて,回転寿司屋さんをしよう!ということになりました。 お寿司が回るレーンは積み木を並べてつくります。「お金を払うところはここ!」とレジのコーナーもつくりました。「これ見て注文したらいいで」と,お寿司の絵本をメニューとして置き,お客さんがたくさん来ても座れるように椅子もたくさん並べました。“3時からはじまります”と書いた看板をつくって保育室の前に貼り,準備はばっちりです! 未就園児のひよこ組からもお客さんが来てくれて,子どもたちは大はりきり。次から次へと注文が入って「忙しい〜!」と言いながらも,その表情はにこにこと笑っています。 あっという間に片づけの時間になりました。「えーっ」と残念そうな声,声,声。「また明日しような」「お寿司,集めて置いといてな」と子どもたち。みんなのつくったお寿司は今,ままごとコーナーの冷蔵庫に大切に入れてあります。明日もまたお寿司屋さんごっこをしようね! |
|