京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up58
昨日:83
総数:652768
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 自ら考え行動し 共に学ぶ 子どもの育成 〜喜んで登校 満足して下校〜

9月です

画像1
 今日から9月です。学年生活目標もかわりました。目標を達成するためにしっかりと頑張りましょう。

アサガオのおしべとめしべ

 5年生の教室をのぞいてみると,虫眼鏡を使ってアサガオのおしべとめしべの様子を観察していました。アサガオのおしべとめしべには,ちょっとした秘密があります。
 さて,それは・・・・・・・・です。
画像1
画像2
画像3

運動会の練習(3)

 3年生は,団体競技の練習を体育館でしていました。もう,明日に運動会があってもいいぐらいうまく競技をしていました。でも,まだまだ息が合っていないところもあります。これから練習を重ねてコツをつかんでくださいね。
画像1
画像2
画像3

運動会の練習(2)

画像1
画像2
 6年生は,多目的教室でミーティングをしていました。ハードルの跳び越し方のコツを教えてもらっていました。

運動会の練習(1)

 今日の午前中は,あいにくの雨模様でした。運動会が27日に開催されるので,そろそろ本格的な練習に入ってきました。運動場は使えませんが,体育館や多目的ホールで練習やミーティングをする学年も・・・
 4年生は,体育館で団体演技の練習です。
画像1
画像2
画像3

今日もそろっていました

画像1
画像2
 北校舎3Fのトイレのスリッパですが,今週はほとんど毎日ちゃんとそろっていました。今日は,女子のトイレのスリッパもほぼそろっていました。

庄内平野まで・・・

画像1
画像2
 5年生の泙本先生は,夏休みに5年生の社会科で学習する庄内平野までバイクで行きました。夏休み前に,自分で実際に見たことを子ども達に伝えたいと言われていましたが,挑戦されたようです。しかし,バイクの調子が途中で悪くなりもう少しのところでたどり着けなかったようです。しかし,その話を子ども達は興味津々という様子で聞いていました。

4年生「やさしい町 上賀茂」(2)

 教室を出てしばらくすると「先生,名刺ありますか?名刺に点字を打ちますよ」といってきました。名刺を2枚渡すと,すぐに点字を打って持ってきてくれました。
 ありがとうございます。視覚障害の方とお会いしたときに渡したいと思います。
画像1

4年生「やさしい町 上賀茂」(1)

 4年生が総合的な学習の時間に取り組んでいました。今日は,「やさしい町 上賀茂」の単元で視覚障害について学習するので,その準備で点字を打っていました。例年,社会福祉協議会の方々にお世話になって,ゲストティーチャーをお招きして学習を深めます。今年も体験を通して,しっかりと認識を深めることができることと思います。
画像1
画像2
画像3

騎馬を組む練習

 運動場で5年生が,騎馬を組む練習をしています。今日が初めてのようで,とりあえず友達を乗せて立ち上がるのが,やっとというような組もありました。運動会当日までにはなんとかなるのでしょうか・・・
 頑張って練習をしてくださいね。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校評価

図書館活用教育

パスファインダー

学校経営方針

京都市立上賀茂小学校
〒603-8073
京都市北区上賀茂烏帽子ケ垣内町1
TEL:075-711-0804
FAX:075-781-0480
E-mail: kamigamo-s@edu.city.kyoto.jp