![]() |
最新更新日:2025/07/31 |
本日: 昨日:60 総数:652932 |
児童会主催校内ウオークラリー(11)
藤棚の下のポイントは,低学年の子が校歌を歌います。結構たくさんの子ども達がしっかりと校歌を歌ってくれたので嬉しかったです。
![]() ![]() ![]() 児童会主催校内ウオークラリー(10)
のぼり棒のポイントです。一番上まで上手に登れたら合格です!高学年の子より低学年の子の方が,たくさん成功していたように思います。
![]() ![]() ![]() 児童会主催校内ウオークラリー(9)
運動場の反対側では,ジャンケンです。ただのジャンケンですが,運動場で先生と真剣勝負なので,なぜか力が入ってしまいます。それにしても,野口先生は強すぎる!!!
![]() ![]() ![]() 児童会主催校内ウオークラリー(8)
次のポイントは,早口言葉です。なぜ,早口言葉を運動場いうのんだろうと思いましたが,青空の下で大きな声を出して早口言葉をいうのもおもむきがあっていいものです??
![]() ![]() ![]() 児童会主催校内ウオークラリー(7)
次のポイントは,ワールドカップなみのシュート力がいります。30mぐらい離れたところから5球シュートして3回ゴールに入ればポイントです。インサイドキックで丁寧にねらう6年生が多かったです。
![]() ![]() ![]() 児童会主催校内ウオークラリー(6)
豆つかみは,伊藤先生とのジャンケンが第1関門です。勝てば割り箸,負ければつるつるのさい箸です。子ども達のなかには,さい箸でもうまく大豆をはさんで別のうつわに入れる子もいました。
![]() ![]() ![]() 児童会主催校内ウオークラリー(5)
体育館の中では,くつ飛ばしと豆つかみをしていました。最近の子ども達は,あまりくつ飛ばし(天気の予想をするため,よくしたものです)をしたことがないのでしょう。なかなかうまく飛びませんでした。
![]() ![]() ![]() 児童会主催校内ウオークラリー(4)
職員室前のテーブル付近に人盛りできていました。どうやら岡西先生が子ども達に取り囲まれています。動くポイント『岡西先生をさがせ!』です。岡西先生を見つけたらサインをもらえます。ウオーリーを探せ!みたいですね。ちょっと古いかな?
![]() ![]() ![]() 児童会主催校内ウオークラリー(3)
大声を出すポイントです。30mぐらい離れた山岡先生に聞こえたらOKです。みんなが気持ちを合わせて,どのグループ大きな声が出ていました。
![]() ![]() ![]() 児童会主催校内ウオークラリー(2)
連想ゲームポイントです?
先生から例えば「赤い物」と言われたら,それを2人で想像します。そして,「さん,はい!」というかけ声で,2人は想像した物を言います。それが見事にあえばポイントです。結構,人それぞれ思うことは違うものですね。 ![]() ![]() ![]() |
|