京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up44
昨日:119
総数:1141237
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
Art(豊かな感性・表現力・創造力のある生徒)  Science(論理的に真理を追究し、知性あふれる生徒) Toughness(夢に向かって、支え合い、果敢に挑戦できる自立した生徒)  

平成26年度 入学式

 午前中に小学校の入学式が行われた8日(火)午後から、190名が下京中学校に入学しました。

 式に先立ち、玄関には学級名簿が張り出されました。「あっ、あった、あったぁ〜。」と元気な声が校内に響いています。男子100名、女子90名の新入生を迎えました。
 
 式では、来賓を代表してPTA会長から、「下京中学校は、開校8年目を迎えました。まだ新しい学校ですが、統合された5つの中学校は、歴史の長い学校でした。まさに『故きを温ためて、新らしきを知る』です。誇りをもって、学校生活を送ってください。」と話されました。そして、テレビのCMを引用され、「『3年で人生は変わる。』ともに悩み、ともに学び、スポーツに汗を流し、有意義な3年間を過ごしてください。」とお祝いのお言葉をいただきました。

 少々緊張した表情だった新入生も、ときおり笑顔をのぞかせ、新しい出会いに期待を膨らませているようでした。
 先輩や教職員の温かい空気に包まれて、明日から3学年がそろって動き出します。新たな出会いに期待したいものです。
 本日は、ご入学おめでとうございました。


 写真は、玄関に張り出された学級名簿に集まる新入生《上》、不安と期待の混じった気持ちと強い決意を述べる新入生代表生徒《中》、学校長から紹介された1年の教職員《下》の様子です。
画像1
画像2
画像3

平成26年度『校 是 <最高経営理念>』

画像1
校 是 <最高経営理念>
志 きらめく
唯一無二
心を一つに
未来を創る

教育目標
○「礼節」を重んじ、自他の存在を尊重できる人間の育成
○「確かな学力」のもと、自ら課題を見いだし、果敢に解決に向けて取り組める人間の育成
○「伝統」と「文化」を大切にすると共に「革新」の精神を持てる人間の育成
                   ※「新たなる価値の創造」
めざす子ども像
○共生の心を大切にし、高い倫理観、しなやかな心を持つ生徒
○言葉を大切にすると共に、豊かな表現力を身につける生徒
○広い視野と多様な価値観を大切にし、地域と世界を見据え、青雲の志を持って未来を拓く生徒
○心身の鍛錬に励み、より良く生きようとする生徒

平成26年度 着任式、そして『志の式』

画像1
画像2
画像3
写真は、学校南の満開になった桜《上》、着任した教職員《中》、「校歌斉唱」で始まった『志の式』《下》の様子です。

 新年度がスタートしました。新・転任の教職員が、着任されました。

 7日(月)、『志の式』を行いました。
 挨拶に立たれた学校長は、「井の中のかわず大海を知らず」を引用されて、「日本全体、また地球規模で何が起こっているかという視点に立って、毎日を過ごし、学んでいってほしい。」と、話されました。さらに、「この言葉には続きがあって、『井の中のかわず、大海を知らず。されど空の広さを知る。』と続く。いろいろなものの見方で、『志は高く、学びは深く、そして出会いは広く』で、ともにがんばりましょう。」と話されました。

 明日午後からは、入学式です。新しい年度がスタートします。初心を忘れず、新しい学年のページを、みんなでめくりましょう!
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
6/19 徒歩通学
2・3年;探究
合唱曲決め
6/20 1年;テスト前学充
6/21 土曜学充
6/23 定期テスト 《学充、英語・技家(1・3年)音楽(2年)・音楽(1・3年)技家(2年)》
6/24 定期テスト 《学充、国語・理科・保体》
6/25 SC
定期テスト 《学充、数学・社会・美術》
選書会
人権学習
代表・専門委員会
京都市立下京中学校
〒600-8302
京都市下京区楊梅通新町東入蛭子町120-1
TEL:075-371-2100
FAX:075-371-2167
E-mail: shimogyo-c@edu.city.kyoto.jp