京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2017/03/24
本日:count up1
昨日:3
総数:114061
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって,歩み続ける淳風の子」       〜自ら学ぶ意欲を高め,自律心と 共に生きる力を育む〜

元気に育ってね!

6月4日(水),間もなく梅雨入りを感じさせるようなムシッとした天気の中です。2年生は「トマト」や「オクラ」を植え付け,3年生は「ホウセンカ」や「枝豆」などの種をまきました。これからの季節は人間にとってはややも過ごしにくいかもしれませんが,植物にとっては大きく成長する大切な時期でもあります。雑草の侵略に負けないように世話をして,しっかりと育てていきましょう。
画像1
画像2
画像3

ご意見箱 設置

画像1
 統合推進委員会では,6月3日付で「TOGOooo2号」を発行し,合同説明会のアンケート集約結果と,淳風校保護者による『意見交換会』(6月18日・6月21日)の予定についてお知らせしたところです。
 また,統合に対する疑問・提案,委員会への要望・苦情など,保護者の方からより多くのご意見を寄せていただくために,児童通用門を入って右側の机上に『ご意見箱』を設置しました。
 皆様の忌憚のないご意見を,お願いいたします。

第1回 学校運営協議会

画像1画像2画像3
 4月10日に,淳風小学校学校運営協議会が発足しましたが,5月31日(土)午後2時から4時に,第1回 学校運営協議会の企画推進委員会と理事会を行いました。
 全体会の後,企画推進委員会では3委員会に分かれて,協議を行いました。

 「学び」委員会では,今年度の地域教育・体験学習の活動計画表をもとに,学習の内容や子どもの様子に合わせて活動を行っていくこと,地域の人材を紹介していただきたいこと,活動と授業時間数の関係から活動内容を精選していくことなどの話し合いをしました。

 「健康教育」委員会では,子どもの生活習慣の課題として,「寝る時刻が遅い」「姿勢が悪い」「歯みがき習慣」などが挙げられました。また,部活動を今年度再編成したことから,指導ボランティアの紹介のお願いをしました。今年度は,読書活動にもたくさんの保護者の方が図書ボランティアとして関わっていただくことになり,読み聞かせなどの具体的活動の話し合うを行いました。

 「安全」委員会では,登下校の子どもの様子,交通安全の観点から立ち番の人数増が必要なのでは,昼間留守家庭において子どもが火を扱うことの注意などの話し合いを行いました。

 理事会では,3委員会での話し合いった内容の情報交換,今年度の学校運営方針,年間計画予定などを話し合いました。

 教職員と保護者と地域の方々が,知恵を出し合い,協力し合いながら,子どもたちにとってより良い教育活動を企画・推進していきたいと思います。ご意見やご要望などがありましたら,学校にお知らせください。

図書館ボランティア開始!

今週は読書週間です。
今年度より,PTAや地域の方々にご協力いただいて,図書館支援ボランティアをお願いすることになりました。
さっそく,6月3日(火)朝休み,図書館ボランティアの方々に図書館を開館していただき,本の貸し出しをお手伝いいただいたり,朝休みに読書できるような環境を作っていただきました。
そのあと,2年生の教室で,子どもたちに読み聞かせをしていただきました。
子どもたちは,興味津々,静かに熱心に聞いていました。本当にありがとうございます。
図書館ボランティアの方々には,読書週間の朝休みの図書館の開館と朝楽手の時間に読み聞かせを一緒にしていただきます。読書を通して子どもたちに豊かな心を育んでいけたらと願っています。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
6/5 研究授業<6年> 他の学年は4校時まで
6/6 社会見学4年<北部クリーンセンター>
6/9 淳風タイム<3年>
6/10 淳風タイム4年
6/11 プール清掃5,6年   心臓二次検診
京都市立淳風小学校
〒600-8357
京都市下京区大宮通花屋町上ル柿本町609-1
TEL:075-351-3800
FAX:075-351-3878
E-mail: junpu-s@edu.city.kyoto.jp