![]() |
最新更新日:2025/07/31 |
本日: 昨日:83 総数:652712 |
人権朝会・スクールガード隊感謝式
今日は,学校朝会がありました。はじめに,5月は憲法月間であるので,校長先生から憲法のことをわかりやすく説明してもらいました。
その後,普段お世話になっているスクールガード隊の方々に,教育委員会から感謝状が届いたので感謝式をしました。普段大変お世話になっている方々なので,子どもたちは,すぐにどの方がどこで見守っていただいているのかがわかったようでした。子どもたちのなかには,スクールガード隊の方に思わず手を振って喜んでいる子もいました。 その後,人権朝会が行われました。学年やクラスで考えた人権に関わる目標を,紙で作った鯉のぼりに書いてそれぞれ発表しました。どの目標もとても大切です。一人一人がしっかりとして意識してほしいですね。 ![]() ![]() ![]() あおいのうた![]() フタバアオイの学習(1)
毎年,6年生は環境教育の一環としてフタバアオイについて総合的な学習の時間で勉強しています。今年は,上賀茂神社の権禰宜の村松さんにおいでいただき,お話を聞きました。また,その後「フタバアオイのうた」をギター演奏で聞くことができました。
![]() ![]() ![]() みんなよろしく大会
北上支部に設置されている育成学級の合同の行事が,待鳳小学校でもたれました。全体の場で,自分の好きなことや学校の紹介をしっかりとお話しすることができました。また,支部のお友達と楽しく遊ぶことができました。
![]() ![]() ![]() 1・2年生 学校探検(3)
放送室にもはいることができました。クイズが出題されている部屋もあったりして,楽しくまわれました。2年生が,しっかりと手をつないで,優しい声かけがたくさんできました。その優しい気持ちを忘れないでくださいね。
![]() ![]() ![]() 1・2年生 学校探検(2)
職員室や図書館や理科室も案内しました。
![]() ![]() ![]() 1・2年生 学校探検(1)
今日は,1・2年生合同で学校探検をしました。まず,グループごとに楽しく遊んで,心と心を通じ合わせてからスタートです。
外遊びをしたり,教室でカードゲームや昔の遊びをしたりして,気持ちが和みました。 ![]() ![]() ![]() 芽が出たよ!
3年生が牛乳パックを廃品利用して,ひまわりの種とホウセンカの種を植えていました。やっと,ひまわりの種が発芽して双葉が出てきました。
![]() ![]() ![]() 1年生 うまくバランスがとれるかな
1年生が運動場で体育をしていました。いろんな体の動きを学習しています。保育園や幼稚園で使っていた遊具とは,大きさが違うので,ちょっととまどっているいる子もいます。
![]() ![]() ![]() 琵琶湖の水が水道水に
4年生が,社会科で学習問題づくりをしていました。琵琶湖の水がどうのようして飲めるようになるのか,これから解決していきます。
![]() ![]() ![]() |
|