京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2017/03/24
本日:count up1
昨日:10
総数:112196
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって,歩み続ける淳風の子」       〜自ら学ぶ意欲を高め,自律心と 共に生きる力を育む〜

1年生を迎える会

 5月15日(木),1年生を迎える会を行いました。代表委員会の司会進行,集会委員会のゲームと歌を全校で楽しみました。3年生は。1年生に手作りおもちゃをプレゼントしました。
 1年生は,みんなの前で一人ずつ「好きな食べ物」を紹介しました。緊張したかと思いますが,全員しっかりと大きな声で発表できました。
画像1
画像2
画像3

梅小路公園に行きました

生活科の学習で1年生と2年生が梅小路公園に行きました。花や虫、水のあたたかさから春を感じることができました。
2年生は、みんな自分の発見したものを一生懸命カードに書いていました。1年生は学校に戻ってからカードに書きました。
画像1
画像2
画像3

スポーツテスト

 5月13日(火),4〜6年生がスポーツテストに取り組みました。前夜の雨で運動場での「ソフトボール投げ」は延期となりましたが,体育館で「長座体前屈」「上体起こし」「反復横とび」の3種類の記録測定にチャレンジしました。
 種目によっては少し難しいものもありましたが,初めてチャレンジする4年生も何とかがんばっていました。5・6年生は,記録カードを見比べながら去年の記録との変化を楽しみながら取り組んでいたようです。
画像1
画像2
画像3

放課後まなび教室スタートしました!

5月12日(月),今年度の放課後まなび教室がスタートしました。
15時半より開講式があり、お話を聞いた後,さっそくそれぞれの課題に取り組む姿が見られました。放課後まなび教室は自学自習の場であり,また,異年齢でふれあう場でもあります。なかよく,めあてをもって,楽しい学びの場となってほしいと思います。
画像1
画像2

クラブ活動がスタートしました!〜その2〜

26年度のクラブ活動は,「家庭科」「ダンス」「スポーツ」「写真」「絵画」の5つのクラブがあります。自分たちの好きなことの楽しみと学年の枠を超えた活動の楽しみを味わいながら,しっかりと取り組んでいきましょう。
画像1
画像2

クラブ活動がスタートしました!〜その1〜

5月12日(月),クラブ活動がスタートしました。通常は火曜日の6時間目がクラブ活動の時間ですが,今週は学校行事の関係で月曜日の実施となりました。第1回目ということで,メンバーが集まり,自己紹介をしたり活動の計画を話し合ったりしました。
画像1
画像2
画像3

修学旅行2日目〜その5〜

4時すぎ,学校に無事に到着しました。
心なしか,疲れた雰囲気が漂っていました。きっと,寝不足が祟っているのかもしてません。最後の力をふりしぼっての解散式となりました。
家に無事に帰るまでが修学旅行です。最後まで気をゆるめずにがんばりましょう。そして,落ち着いたら,お土産物を広げながらいろいろな話をお家の方と楽しみましょう。
画像1
画像2
画像3

給食試食会

5月9日(金)PTA給食試食会がありました。本校栄養教諭より,だしの飲み比べの体験を通して,給食ではだしのうま味を生かした献立を作成しているというお話も聞くことができました。そのあと,実際に給食の試食をしていただき,子どもたちの給食時間の様子も参観していただきました。食について考えるよい機会となりました。
画像1
画像2

修学旅行2日目〜その4〜

最後の訪問地,ミキモト真珠島です。
昼食をいただいた後,真珠ができるまでを見学しました。
クイズを解いてアコヤ貝をゲットした幸運の持ち主もいました。

これで,全行程の終了です。これより帰路につきます。
画像1
画像2
画像3

修学旅行2日目〜その3〜

鳥羽水族館で楽しんでいます。
いろいろな魚や海の生き物を見学し,
アシカショーやセウウチショーでは,ユーモラスなしぐさや演技に拍手を送りました。本当に賢いですね。


画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
5/18 みさきの家宿泊学習1日目<4・5年>
5/19 みさきの家宿泊学習2日目<4・5年>
5/20 みさきの家宿泊学習3日目<4・5年>
5/21 みさきの家宿泊学習代休日<4・5年>
5/22 歯科検診13:40<1・2・3年>
5/23 社会見学3年<大文字山>
京都市立淳風小学校
〒600-8357
京都市下京区大宮通花屋町上ル柿本町609-1
TEL:075-351-3800
FAX:075-351-3878
E-mail: junpu-s@edu.city.kyoto.jp