京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/03/28
本日:count up4
昨日:9
総数:218988
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
本校は令和7年4月 市原野小学校と統合します ありがとう鞍馬小学校

遊びの中で

児童は適度な“運動遊び”の中で
様々なこと(人間関係・運動神経・体力向上…)
を学び,身に着けていきます。
今朝も学年関係なく,
思い思いの遊びをしています。
画像1
画像2
画像3

登校風景

四月も下旬になりました。
元気な鞍馬っ子は
今朝も仲良く登校しています。
画像1
画像2
画像3

放課後学び教室

今年度も鞍馬学区の皆様方のご支援をいただき,
“放課後学び教室”が始まりました。
授業後,児童の安心できる学びの場となり,怪我をしないよう,
また,ご指導いただくスタッフの方々のお話が聞ける鞍馬っ子でありますよう,
よろしくお願い申し上げます。

画像1
画像2
画像3

部活動開講式

 中間休みに部活動開講式がありました。運動部,文化部(百人一首),柔道部,それぞれの参加者を確認したあと,教頭先生から「5分前行動」などのお話がありました。
 雨が少し降っていたので,体育館で全校で運動をして楽しく過ごしました。
画像1

元気ですか?

登校時「おはようございます!」と挨拶すると,
鞍馬っ子たちから,面白いお話を聞ける時があります。
「登りは足がだるいです〜,疲れた〜!,エレベーターか何か,できないかな〜!」
「何で『きぶね・きふね』と二つの呼び方があるかというと…。」
等々。
(児童や園児さんが,電車から手を振ってくれる時も多いです。)
画像1
画像2
画像3

グランドコンディション

放課後遊ぶ上級生。
運動場の回復が早く,
少しくらいの雨だと遊べます。
以前はすぐにぬかるんで,
困っていたそうです。
改めて1年前の改修工事に感謝いたします。
画像1
画像2
画像3

傘をさそうかな

登校時の霧雨。
『傘をさそうかな…。』の声が
聞こえてきそうです。
画像1
画像2
画像3

心電図

今日は1年生が心電図の検査があります。
朝休みから元気いっぱい
思い切り遊んでいます。
検査の時には,心臓のドキドキも
普段のようになっていることでしょう。


画像1
画像2
画像3

貴船では

画像1
「校長先生,貴船では温泉の工事をしています。」
登校児童が教えてくれました。
画像2

元気に登校

画像1
「おはようございます!」
今朝も皆元気に登校しました。
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立鞍馬小学校
〒601-1111
京都市左京区鞍馬本町632
TEL:075-741-2006
FAX:075-741-2174
E-mail: kurama-s@edu.city.kyoto.jp