![]() |
最新更新日:2017/03/24 |
本日: 昨日:4 総数:113765 |
ユニセフ募金,始まりました!
2月18日(火),児童会による「ユニセフ募金活動」が始まりました。20日(木)までの3日間,毎朝の登校時間帯に通用門付近に児童会のメンバーが立って募金を呼びかけます。よろしくお願いします。
![]() ![]() ![]() クラブ見学〜3年生〜
2月18日(火),3年生がクラブ活動を見学しました。現在,淳風校では「球技」「理科」「読書」「コンピュータ」「家庭科」「ダンス・劇」の6つのクラブがあります。火曜日の6校時に,4〜6年生の児童が活動を楽しんでいます。
3年生は来年からの参加となります。クラブ活動ってどんなものなのか,それぞれの活動場所を訪れて見学をし説明を聞きました。4年生になったら何に入ろうかなと,いろいろと考えたのではないでしょうか。 3年生に限らず,どの学年も4月からの新しい学年(中学校も含めて)に向けて,学年の最後のまとめに取り組んでいます。ご家庭におきましても,子どもたちのがんばりにエールを送っていただきますようお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() 淳風校の昔の生活を知ろう
2月18日(火)3年生の社会科で,昔のことを知ろうという学習をしました。地域の方に来校いただいて,昭和の初めごろの淳風校区の生活の様子や子どもの頃の遊び,道具等について話をしていただきました。
子どもたちは,その当時の様子を興味をもって聞いていました。貴重なお話をありがとうございました。 ![]() ![]() 和菓子作り体験
2月17日(月)5校時,5年生が,プロの和菓子職人の方に教えていただいて,和菓子作り体験をしました。茶巾絞りや竹べらで模様を入れて,椿と桜の形のとても素敵な手作りの和菓子ができました。その後,地域の女性会の方々にお茶をたてていただいて,自分の作った和菓子を食べてからお抹茶をいただきました。おいしい和菓子とお茶をいただき,楽しい体験となりました。
![]() ![]() ![]() 2年生が中心となって,新1年生をお迎えしました(半日入学)
2月14日(金)、半日入学がありました。新1年生を迎えて,2年生が,日頃音楽の時間に学習した「小ぎつね」を鍵盤ハーモニカで合奏したり,「さんぽ」を手話や子どもたちが考えた振り付けもしながら合唱したりしました。
その後,すごろくやじゃんけん列車のゲームをして楽しみました。新1年生にやさしくかかわる2年生の素敵な姿が見られました。 ![]() ![]() ![]() 下京中学校出前授業〜5年生〜
2月13日(木),下京中学校の桝本先生に5年生に「美術」の授業をしていただきました。「発見する・表現する・感じ取る」をテーマに,美術作品の鑑賞についての授業でした。
二人ペアになって,一人が目隠しをし,もう一人が作品の様子を言葉で伝えるという課題でした。何気なくスーッと見過ごしてしまうようなことでも,意識して作品の隅々まで鑑賞するということが自然とできたようです。桝本先生は,「美術」には正しい答えを求めているのではなく,自分の感じ方・表現の仕方があってよいとも教えてもらいました。 まだ1年先のことですが,5年生は,少しは中学校に対して興味を抱けたのではないかと思います。 ![]() ![]() ![]() 淳風タイム〜3年生〜
2月13日(木),今年度最後の淳風タイムがありました。3年生は,8つの詩の群読を披露しました。はじめに,一人一人,自分ががんばることを発表した後に,身振り手振りを工夫したり,声の強さ・速さを変えたり,隊形を変えたりしながら,元気よく発表しました。
![]() ![]() ![]() やきいも大会
2月11日(火),やきいも大会がありました。風が吹く寒さの中でしたが,やきいもを焼く火のそばは暖かく心地よかったです。そして,ほくほくの焼きいももおいしく頂きました。当日は,自治連会主催のエコ教室も開かれ,大切なエネルギーについてのお話もありました。
前日・早朝から準備いただきましたPTA・消防団・自治連の皆様,ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 土曜わくわく学習(茶道教室・コンピュータ学習)
2月8日(土)、低学年対象で、土曜わくわく学習を実施しました。
2グループにわけて、茶道体験とコンピュータ学習を交互にしました。 茶道体験では,お菓子をいただいた後,お茶もたてました。どの子も神妙な顔でお茶をたてていました。日本の昔からある茶道の体験を低学年からできたのではないかと思います。 また、待っている間は、自学自習の習慣作りのために,コンピュータを使って漢字や計算の学習をしました。自分のペースで黙々と頑張る姿が見られました。 3月は、高学年が茶道体験をします。お楽しみに! ![]() ![]() ![]() 山の家その30〜解散式〜
淳風小学校に戻ってまいりました。雪道の影響もあり,予定時刻を少し超えてしまいましたが,元気にバスから子どもたちは降りてきました。
解散式では,多くの指導に当たっていただいた皆さまから「淳風の子どもたちのがんばり」を褒めていただけました。他校の様子と比べるのはよくないことでしょうが,決してお世辞ではありません。でも,本当に成果が問われるのはこれからです。今日で終わりではなく,これからが新たなスタートという気持ちでがんばってくれることを期待しています。 ![]() ![]() ![]() |
|