![]() |
最新更新日:2025/07/31 |
本日: 昨日:66 総数:652636 |
上賀茂フェスタ2
PTAの方々には「プラバンづくり」をやっていただきました。
子どもたちは 思い思いの絵を描き オーブントースターで焼いてもらいました。 ![]() ![]() ![]() 上賀茂フェスタ1
子どもたちがとても楽しみにしていた上賀茂フェスタがあり,みんな 楽しそうに色々なお店を回っていました。
1年生は 「おばけやしき どんなんやろ たのしみやなあ」とか「怖いから行かへん」とか 何日も前から 言っていました。やっぱり お化け屋敷には 長蛇の列。 3年生から6年生 PTAの方々の お店もあり 楽しいひと時が 過ごせました。 お店の当番の人は お客さんに 楽しんでもらおうと工夫をこらし がんばっていました。 ![]() ![]() ![]() 3年生 道徳の授業
3年生の道徳の授業を見せてもらいました。「ししゅうのあるセーター」という資料を使って、『相手の気持ちを考えて人に親切にする』ということについて考えを深めあいました。何かもめ事があっても、相手の態度や心情を良く考えて、相手を許すことも大切であることが分かったようです。
![]() ![]() ![]() 学習発表会 3
最後は、6年生の発表です。6年生は「平和」について、学習してきたことを発表しました。さすがに6年生です。声量や言い回し方が素晴らしかったです。当然、内容についても良く考られていてメッセージ性があって素晴らしかったです。
![]() ![]() ![]() 学習発表会 2
4組は、まず低・中・高学年に分かれて、学習してきたことを発表しました。その後、交流学年と一緒に学習してきたことを体いっぱいに使って発表をしました。
![]() ![]() ![]() 学習発表会 1
昨日は、本年度第2回目の学習発表会がありました。発表してくれたのは、4組・1年生・6年生です。
どの学年も、今まで学習してきたことをしっかりと発表することができました。 1年生は、書けるようになった文字や遊び、そして、リズム運動を発表しました。 学習発表会 1
昨日は、本年度第2回目の学習発表会がありました。発表してくれたのは、4組・1年生・6年生です。
どの学年も、今まで学習してきたことをしっかりと発表することができました。 1年生は、書けるようになった文字や遊び、そして、リズム運動を発表しました。 ![]() ![]() ![]() 授業力アップ公開授業3 社会科と図書館
事前にタブレットの保存した画像をうまく使って新聞作りをします。図書館の使い方をしっかり知っているので、自分の必要な本や資料を効率よく見つけることができます。また、社会科授業ですが、国語辞典が机の上に違和感なく置かれているのもすごいですね。
![]() ![]() ![]() 授業力アップ公開授業 社会科と図書館
先日、本校の校内研究授業で算数科の中での図書館とタブレットの使用の仕方について研究を深めたところです。今回は、司書教諭もT2となって授業を支援しました。
戸田さんのすぐき作りを新聞のような形式でまとめます。さあ、うまくまとまるかな? ![]() ![]() ![]() 授業力アップ公開授業 1 社会科と図書館
京都市小学校研究会が主催してすすめている授業力アップ事業の一環で、本日は、学校図書館教育研究会の公開授業が本校で行われました。先日は、書写教育研究会の公開授業が実施されたところです。本校は、自主的に研究会活動に参加している教員がたくさんいますので、よく授業公開が行われます。子どもたちの学力を向上させるために、公開授業の後、熱心に話し合いが行われました。
今日は、社会科の中で、図書館とタブレットをどのように使うかということを中心課題にして公開授業が行われました。 ![]() ![]() ![]() |
|