京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2017/03/24
本日:count up6
昨日:5
総数:112103
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって,歩み続ける淳風の子」       〜自ら学ぶ意欲を高め,自律心と 共に生きる力を育む〜

学習発表会1年

 11月14日(木),学習発表会を行いました。今まで練習してきたことを発揮する場です。どの学年の子どもたちもしっかりとがんばることができました。
<プログラム2>おもちゃのチャチャチャ:1年
ある日,子どもたちはおもちゃのロボットをこわしてしまいます。みつかったら,お家の人におこられると,こわれたおもちゃをおもちゃ箱の中にかくしてホッとしていますが・・・さて,おもちゃの世界で起きた出来事を一生懸命演じました。
画像1
画像2
画像3

朝のあいさつ運動<2>

 先週から各学年ごとに通用門に立って,朝のあいさつ運動を行っています。
 今週は3年生が,「おはようございます。」と大きな声であいさつをしています。当番の子どもたちに応援の子どもたちも加わって,登校してくる子どもたちだけでなく,通行や自転車に乗っっている中学生,高校生,大人の方々にも「おはようございます。」とあいさつをしています。
 「元気な子どもたちですね。」と通行の方から声をかけていただきました。子どもたちは,とてもいい笑顔でした。
画像1
画像2

下京区ふれ愛ひろば

画像1
 11月10日(日),梅小路公園において「下京区ふれ愛広場」が行われました。
 各種団体が38のブースで,学区ぐるめコーナーやキッズコーナーなど趣向を凝らしたコーナーを出しておられました。
 あいにくの雨でステージ発表を予定していた歌やダンス,吹奏楽などが中止となり,たいへん残念でした。
 淳風校区からもいくつかの団体からお手伝いをされていたり,人づくり21世紀委員会のブースでは,PTA本部役員の方がバルーンアートのお手伝いをされていました。
 雨の悪天候の中,ご苦労さまでした。
画像2

バレーボール交歓会

 11月9日(土),下京・東山支部 PTAバレーボール交歓会が行われました。
 下京地域体育館で開会式が行われた後,4ブロックに分かれて各校PTAバレーボールチームが熱戦を繰り広げました。
 淳風小学校は下京地域体育館で強豪チームと試合を行い,声を掛け合いながら日頃の練習の成果を発揮しておられました。
画像1
画像2

わくわく学習〜おもしろ理科教室〜

 11月9日(土)のわくわく学習は,専門の指導者に来ていたいての理科教室となりました。テーマは「気体の不思議を知ろう」です。
 はじめに,大きなゴム風船で空気の重さを感じることを楽しみました。両手を広げても抱えきれないぐらいの大きな風船に悪戦苦闘しながら,ボール送りに挑戦しました。次は,細長い風船「エアーポール」で風船飛ばしです。遠くへ,高く風船を飛ばして楽しみました。つづいて,巨大な空気砲です。体育館の端までとどく空気の輪,くるくると回転しながら進んでいく空気の輪に,子どもたちの興奮は最高潮といったところです。最後に,一人一人,小さな空気砲を作ってお土産にしました。
 楽しく遊びながら,空気の存在を感じることのできる学習でした。指導していただきました「タケちゃん先生」,ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

京都駅でインタビュー!〜5,6年生〜

 11月8日(金),英語学習の一環として,京都駅で外国から来られている方へのインタビューに挑戦しました。事前に,ALTのマックス先生の指導を受け,育成支援員の小畑先生にも協力していただきながら準備してきました。
 いざ,外国人の方を目の前にすると,なかなか踏み出せなくて目の前を通り過ぎて行かれるのを見送るだけという場面が目立ちました。でも,勇気を出してはじめの一歩を踏み出すことができると,あとは次々とインタビューに答えていただける方をみつけては挑戦していました。子どもたちの順応性には感心させられます。「困ったことがあれば,マックス先生に」という準備をしていただいていましたが,どのグループもマックス先生を頼ることなくやり遂げていました。終わりの時刻には,「もう終わり〜なの」と誰もが残念そうにしていました。
 足を止めて,子どもたちの学習に快く応えていただいた外国人の皆様,本当にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

秋みつけに行きました

 11月8日(金),1・2年の生活科の学習として,梅小路公園に「秋みつけ」に行きました。
 子どもたちは,赤色や黄色に色づいた落ち葉や,いろいろな木の実を拾うことができました。持ち帰った落ち葉や木の実を使って,いろいろなものを作ります。
 とてもよいお天気で暖かく,気持ちよく活動ができました。
画像1
画像2
画像3

がんばりました!大文字駅伝〜その2〜

画像1
画像2
画像3
 抜きつ抜かれつで順位が入れ替わりながらも,大健闘の走りを見せてくれました。中盤には上位を狙う勢いもあり,最終的には6位入賞という立派な成績をあげてくれました。毎日・毎朝コツコツと続けてきた朝の練習の積み重ねの結果と思います。みんなで拍手を送ります。選手の皆さんだけでなく,全員の力で本当にがんばりました。
 応援にも多くの皆さんに駆けつけていただき,ありがとうございました。子どもたちには励みとなり,より大きな力を発揮できる要因ともなってくれたのではないかと思います。今後とも,子どもたちのがんばりへの声援をよろしくお願いいたします。

がんばりました!大文字駅伝予選会〜その1〜

 11月6日(水),梅小路公園において「大文字駅伝 下京・東山支部予選会」が行われました。支部内の13の小学校の6年生が集まり,2月の本大会の出場をめざして走りました。淳風校は,6年生16人というハンディをかかえながら,5年生にもメンバーに加わり選手の14人全員が力走を見せてくれました。
画像1
画像2
画像3

すばらしい歌声でした

11月2日(土)支部PTAコーラス交歓会が七条第三小学校で行われました。
PTAの方々が、すばらしい歌声を聞かせていただきました。
曲目は、「勇気の一歩」「手紙〜拝啓十五の君へ〜」でした。
会場も一緒になって手拍子がわき起こる中で、気持ちもぴったり一つになって、楽しみながら歌っておられるのが素敵でした。

画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/20 卒業式 10:00開式

学校だより

学校評価

お知らせ

京都市立淳風小学校
〒600-8357
京都市下京区大宮通花屋町上ル柿本町609-1
TEL:075-351-3800
FAX:075-351-3878
E-mail: junpu-s@edu.city.kyoto.jp