![]() |
最新更新日:2025/07/30 |
本日: 昨日:66 総数:652565 |
3年生 お別れミニ運動会?
運動場から大きな声援が聞こえてきました。3年生がクラス対抗でミニ運動会?をしていました。見に行ったときは、グルグルリレーや平面玉入れの競技中でした。クラス一丸となって大応援です。勝ち負けはあったと思いますが、3年生のいい思い出にしてください。
![]() ![]() ![]() 春なのか冬なのか???
3月も中旬にさしかかろうとしていますが、昨日は突然の雪と寒波でした。しかし、中庭の花壇やみのりの像あたりでは、しっかりと春の準備ができています。
![]() ![]() ![]() おもちつき(3)
つきたてのお餅をすぐにぜんざいにして食べました。温かくてやわらかくてとっても美味しかったです。少年補導・おやじの会・PTAの皆様、お忙しい中寒い中、誠にありがとうございました。
![]() おもちつき(2)
いよいよ、お餅つきです。杵の重さに負けないように力を振り絞ってお餅をつきました。
![]() ![]() ![]() おもちつき
毎年子どもたちが楽しみにしている上賀茂少年補導委員会主催の「おもちつき大会」が開催されました。
準備ができるまで、おやじの会の方々が昔の遊びを子どもたちに伝授されていました。コンピュータ・ゲームにない楽しさを味わっていたようです。 ![]() ![]() ![]() ほんまもん!
北文化会館の取組である「アウトリーチ」が、本校で行われました。この取組は、素晴らしい音楽を、小学校まで音楽家の方に出向いていただき子どもたちが鑑賞します。本日来てくださったのは、本校の卒業生である黒木俊美先生がピアノを、そして、山根明花先生がヴァイオリンを演奏してくださいました。素晴らしいピアノとヴァイオリンの音色に子どもたちは驚いていました。最後は、ピアノとヴァイオリンの伴奏に合わせて「ビリーブ」と「小さな世界」を元気よくうたいました。
とっても貴重な心がやすらぐ時を過ごすことができました。 ![]() ![]() ![]() 図工展(3)
これだけの作品が展示されると圧巻です。体育館が美術館みたいになりました。
![]() ![]() ![]() 図工展(2)
他の学年の作品をじっくりみて、自分もその学年になったら、頑張ろうというおもいを待ったようです。鑑賞もとても大切です。
![]() ![]() ![]() 図工展(1)
今日は、図工展の最終日です。ゆっくりとみていくと作品が語りかけてくるようです。
![]() ![]() ![]() 図工展の準備(2)
6年生は、全体のことを考えて自分で置いています。でも、やっぱり高いところは先生が掲示しています。
1年生の作品は、ステージの横にかためてありました。たぶん、放課後に先生方が掲示(展示?)されるのでしょう。 明日から、2日間しか展示していませんので、お忘れなくご来校ください。 ![]() ![]() ![]() |
|