京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
Art(豊かな感性・表現力・創造力のある生徒)  Science(論理的に真理を追究し、知性あふれる生徒) Toughness(夢に向かって、支え合い、果敢に挑戦できる自立した生徒)  

合唱コンクール、響き渡った「歓喜の歌」大合唱2

画像1
画像2
画像3
 全校生徒に加え、PTA有志・教職員が一つになり、大合唱を響かせた「歓喜の歌」の様子です。

全校合唱『歓喜の歌』

 今年も、全校合唱『歓喜の歌』の季節がやってきました。
 27日(金)、京都コンサートホールでの合唱コンクールの最後を飾る全校合唱で、全校生徒、教職員、そしてPTA有志で『歓喜の歌』の大合唱を行います。
 PTA有志と教職員の練習も、少ない日程で日が暮れた時間より音楽室で行ってきました。
 24日(火)午後から、『歓喜の歌』の全校練習が初めて行われました。
 体育館に集合した全校生徒は、『歓喜の歌』が歌われるようになったきっかけについて話を聞いた後、各パートに分かれて練習を行いました。
 パートごとに教師やリーダーの指導のもと、廊下や教室から歌声が聞こえます。はじめはなかなか声が出なかったものの、練習が進むにしたがって、「いい歌声」が響き始めます。
 練習後半は、再び体育館で全体合唱を行い本日の練習を終了しました。本番まで、あと1回の練習です。皆さんの心へ‘響く’全校大合唱へ仕上げてみせます。
 27日(金)の京都コンサートホールでの本番が楽しみです。そして、期待しておいてください。


 写真は、校内の教室や廊下に分かれて行ったパート別練習の様子です。
画像1
画像2
画像3

学校祭・オープニングセレモニー

 明日の合唱プレコンクールをスタートに、いよいよ平成25年度の学校祭が始まります。

 19日(木)午後から、生徒会中央委員会と文化委員会の共同企画で、『学校祭・オープニングセレモニー』を開催しました。
 
 夏休み中に行われたリーダー学習会の、「ビデオプロジェクトチーム」が制作・編集した「校歌プロモーションビデオ2013」から、セレモニーがスタートしました。
 まずは、全校生徒が集合すれば「恒例」になった校歌斉唱です。回を重ねるにしたがって大きな声が響くようになっています。

 続いて、各学年の展示・舞台発表の見所を、それぞれのリーダーが紹介します。合唱・文化・体育の委員長からも、「全校生徒の力で、学校祭を大成功させよう」とのアピールが行われました。

 校内では、合唱の歌声や、展示・舞台発表の準備や取組が始まっています。
 学級・学年、そして学校の全勢力を結集した本番が、とても楽しみです。

 写真は、太鼓・三味線の演奏で始まった『学校祭・オープニングセレモニー』《上》、展示・舞台発表の見所を紹介するリーダー《中》、校歌を歌う準備中の生徒《下》の様子です。
画像1
画像2
画像3

避難訓練を行いました

 『”いざという時”に慌てないために、教職員の指導の下、「冷静に」・「整然とした」集団行動を行うためのより実践的な訓練』を目的に、9日(月)4限、避難訓練を行いました。

 今回は、「ケガ人が発生」「避難経路が壁の倒壊で通行不能」など、校内にいろいろな「トラブル」を設定し、その場に応じた対応を考えた避難行動が必要でした。

 真剣に取り組んでいた生徒もいたのですが、全体的には、緊張感のない避難訓練になりました。
 講評に立った学校長からは、「(突然の避難訓練だったとはいえ、)避難時間といい、取り組む姿勢といい、もう一つだった。」と切り出されました。「これまで『いのちプロジェクト』をはじめ、様々な学習を通して、命の大切さを学んできたはずです。今日の避難訓練は、そうした学びの上にあったでしょうか。」
 続けて、気仙沼や陸前高田など東北の被災地を巡った、この夏のご自身の体験をもとに、「(東北は、)まだまだ大変な状況を抱えています。東京でオリンピック・パラリンピックの開催が決定し、うれしいニュースが日本を駆け巡りました。しかし、復興が進んでいる、と言われるが、震災前の状態ににまで戻ったわけではない。震災直後とほとんど変わっていない地域もある。そのことをしっかりと受け止めてほしい。」と話されました。
 最後に、「夢や希望を持ちながら、人生を切り拓いていくためには、勉強をしっかりとする。勉強をして、知恵をつけることが一番重要です。亡くなった人は、二度と帰ってきません。残された我々が、必死にがんばらなければならない。今回の避難訓練の反省を材料に、すばらしい未来を拓く力をつけること、
Kokorozasi』 君が未来を作るのだ、自分の命も、人の命も守りながら!」と結ばれました。
 
 全校生徒が、改めて『いのち』について考え、決意を新たにできた『避難訓練』になったと思います。「命を輝かせる」生活を立て直していきましょう。


 写真は、「(訓練、訓練)地震発生」の放送に頭を守ろうと机の下に隠れる生徒《上》、避難後、係からの反省を聞く全校生徒《中》、学校長が撮影された「陸上に打ち上げられた船(この写真は、生徒にも紹介されました)」《下》の様子です。
画像1
画像2
画像3

2年;『生き方探究・チャレンジ体験』

 2年生は、10月28日(月)から始まる『生き方探究・チャレンジ体験』に向けた取組が、始まっています。
 『生き方探究・チャレンジ体験』の意義やおよそ3カ月に渡って取り組む日程の説明から始まり、エントリーシート(履歴書)の下書きもしています。
 4日(水)は、来週から始まる面接に向けた指導が行われました。ビデオを見ながら、服装や言葉遣い、いろいろなマナーについて学習しました。
 外は、昨日同様大雨が降っていますが、教室内は、熱気があふれ、ビデオに食い入るように見る生徒の表情も、真剣そのものです。

 生徒一人ひとりに、『生き方探究・チャレンジ体験ノート』(『チャレンジノート』と呼んでいます)を渡してあります。

 ご家庭でも話題にしていただき、将来を考えるきっかけになればと考えています。


 写真は、エントリーシートの下書きをする生徒《左》、面接指導のビデオで学習中の学級《右》の様子です。
画像1
画像2

新しい先生をお迎えしました

画像1
 4日(水)、新しい先生をお迎えしました。
 亀井 美沙先生です。先生よりコメントをいただいたので、紹介します。

 「専門は、保健体育ですが、いろいろな授業や学級の活動に、顔を出します。いろいろなことにチャレンジして、みなさんと楽しい時間をともに過ごしたいと思います。よろしくお願いします。」

 校内でお見かけしたら、気軽に声をかけてくださいね。
 

大活躍のPTAバレーボール大会

 8月31日(土),向日市民体育館にて下京・南支部親睦バレーボール大会が行われました。下京中学校PTAからは,各学年から1チームの3チームが,3つのブロックに分かれて出場しました。試合では,熱気あふれるプレーの連続で,どのチームも好ゲームを展開しました。試合後は,互いの健闘をたたえ合い笑顔があふれ,目的である親睦を深めることができました。出場したPTAのみなさん,お疲れ様でした。

 結果 1年生チーム:第4位,2年生チーム:第2位,3年生チーム:第2位
画像1画像2画像3

台風15号九州上陸の恐れ、接近前から大雨警戒

画像1
 台風15号が、日本列島に接近し、上陸するとの予報が出されています。     『台風情報 気象庁 台風15号

 本校におきましては、台風により『京都南部』または『京都・亀岡』に、『暴風警報』が発令された場合の措置について、6月11日付け『台風による非常措置のお知らせ』を配布いたしました。テレビやラジオ、インターネット等の最新報道に注意をし, ご対応いただきますようお願いいたします。

 なお、週末・土日についても、『暴風警報』が出されている場合は、同様の措置をとります。部活動の時間等につきましたも、ご注意ください。

学校祭 体育の部 日程変更について

学校祭(体育の部)の実施日が,年度当初の予定と変更になっています。
*学年便り等,変更前のままになっているものがあります。
 申し訳ございません。


今年度の学校祭(体育の部)は,10月9日(水)に実施します。
雨天時は,翌日の10月10日(木)に順延になります。

場所は,例年通り[ 成徳学舎グランド ]です。

お間違いのないよう,ご注意ください。

よろしくお願いいたします。

小中交流会、そして部活動見学会

 玄関先から元気な声が聞こえています。
 「こんにちは。」、「お願いします。」、「お邪魔します。」……。礼儀正しい、すてきな挨拶の声です。

 28日(水)午後から、下京中ブロック・5小学校から、220名を超す6年生が、『小中交流会』に、やってきました。
 中学校では、生徒会中央委員が小学生を迎え、会場の体育館まで誘導しました。

 「小中の児童・生徒の交流を通して、下京中学校をより深く知ってもらうこと」を目標の一つにした交流会は、生徒会長の挨拶で始まりました。

 互いに緊張感を解きほぐすためにアイスブレーキングを行いました。緊張感も少々溶けてきたところで学校紹介をしました。
 5小学校が、それぞれ自校の紹介をしました。最後に中学校の紹介です。
 小学校企画のレクレーションの後、恒例になった『くす玉割』です。

 盛りだくさんのメニューに、予定した時間もあっという間に過ぎました。少々緊張していた小学生も、次第に笑顔がのぞき出しました。

 後半は、『部活動見学』です。中学生が案内にたち、それぞれの活動場所に移動します。中学校内だけでなく、第2施設にも移動していきました。
 それぞれの部活動では、中学生がいいところを見せようと、いつも以上に張り切って活動していました。 

 午後4時過ぎには、「ありがとうございました」と元気な挨拶とともに帰っていきました。また、来春にはともに活動ができることを期待しています。


 写真は、『小中交流会』でのゲームを始める《上》、部活動見学中《中》・《下》の小学生たちの様子です。

 
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/17 公立中期日程・合格発表
3/19 1・2年;学年集会
3/20 自転車通学 可
志 花の式
部活動 14時〜
3/21 春分の日
京都市立下京中学校
〒600-8302
京都市下京区楊梅通新町東入蛭子町120-1
TEL:075-371-2100
FAX:075-371-2167
E-mail: shimogyo-c@edu.city.kyoto.jp