京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
Art(豊かな感性・表現力・創造力のある生徒)  Science(論理的に真理を追究し、知性あふれる生徒) Toughness(夢に向かって、支え合い、果敢に挑戦できる自立した生徒)  

サマーキャンプ、楽しかったです!

 昨日から1泊2日で育成学級合同のサマーキャンプに参加しました。場所は静原キャンプ場です。
 ついてすぐ川遊びをし、みんな思いっきり水をかけ合ったりして楽しみました。やはり山の中を流れる川の水は冷たくて、気持ちよかったです。
 そのあとは夕食作り。前日に下準備しておいた材料を使って、カレーとシチューを作りました。カレーに入れたナス、ピーマン、シシトウ、ジャガイモは下京中学校の屋上の畑で育てて収穫したものです。彩りも良く、おいしい夏野菜カレーができました。
 キャンプファイヤーでは参加校が順番にスタンツを行いました。下京中の出し物は「ステレオクイズ・歌バージョン」で、同時に2曲を歌い、何の曲を歌ったかを当ててもらうゲームです。なかなか難しい問題でしたが、全問答えてもらえました。
 テントでシュラフにくるまって寝ました。朝方は少しひんやりしていました。
 二日目の今日は、朝ご飯のあとクラフトで「ミサンガ」作りをしました。難しそうでしたが、みんな器用に編み上げていました。かっこいいのができましたよ。
 夕立もなく天候にも恵まれて、とても楽しい二日間でした。
(写真は左から川遊び、夕食作り、キャンプファイヤーの様子。)
画像1画像2画像3

いよいよ近畿大会

 体育系部活動は、新チームがスタートし、連日の猛暑の中、練習に励んでいます。

 そんな中、陸上部は、滋賀県で始まる「近畿大会」に向けて、5日(月)から調整練習をしています。
 成徳学舎グランドでは、朝から元気な声が響いていました。三段跳びのNK君、ハードルのTS君、走り幅跳びのNK君の3名です。
 走り幅跳びのNK君は、標準記録をクリアし、全国大会の出場が決定しています。

 暑さ・寒さを乗り越えて、コツコツと練習に取り組んできた陸上部に、大きな声援をお願いします。素晴らしい、記憶に残る大会になることを、心より祈っています。
 練習の成果を爆発させて、がんばれっ!

 写真は、調整練習を終えリラックスする3選手と陸上部員の様子です。
画像1
画像2

リーダー学習会

画像1画像2画像3
 夏の青空に似合う『やる気』と『涼やかな心』を輝かせていますか。

 夏休みも2週間を過ぎようとしている8月2日(金)、生徒会中央委員会と専門委員会の代表メンバーが集まって、『リーダー学習会』が始まりました。
 会場となった「地下交流室」では、体育委員長のあいさつで、定刻に会が始まりました。
 さきほど、参加メンバーの交流を図ろうと「交流レクレーション」が始まりました。にぎやかな声が、地下から聞こえてきます。
 この後、盛りだくさんのメニューが用意されています。学校を代表するリーダーとして、自覚を高め合う取組になると思います。学校・学年・学級を動かしていく、新しいリーダーが育つことを、期待します。


 写真は、会の進行《左》、はじめのあいさつ《中》、交流レク《右》をする参加生徒の様子です。

英語部、嵐山フィールドワーク

画像1
画像2
画像3
 英語部が、「外国人に英語でインタビューをしよう」と、嵐山へフィールドワークに出かけました。
 22日(月)、総勢14名で出かけました。渡月橋付近に着いた一行は、外国人観光客を探します。
 最初、気後れし、尻込みをしていた部員たちも、一人目の外国人にインタビューが出来ると、次々と話しかけ始めました。中には、外国人を見つけると、走り出し、駆け寄ってインタビューをします。
 「どこから来ましたか」「京都観光はいかがですか」「日本は、初めてですか」……。次々と言葉が、発せられます(もちろん英語です)。困ったときは、引率している顧問に、援助を求めます。しかし、普段練習した英語力を、しっかりと発揮していたようです。
 暑さと緊張、そしてなにより、汗をかきながら達成感を感じた半日になったようです。さらに、英語力を磨いて、さらなるステップアップをしてください。

『志 風の式』、いよいよ夏休み

画像1
画像2
画像3
 写真は、団体優勝の伝達表彰を受ける剣道部《上》、『下中校歌ささげ隊』を中心にいい声の歌声が響き渡った校歌の全校合唱《中》、学校長の話に聞き入る全校生徒《下》の様子です。


 4月から始まった「風の学期」も、いよいよ『志 風の式』で終わります。この4カ月間、君たちにとって「よい風」は吹きましたか、吹かせられましたか。

 19日(金)、『志 風の式』を行いました。
 式に先立って、伝達表彰が行われました。春季総合体育大会団体優勝の剣道部をはじめ、陸上部や柔道部の表彰を行いました。また、1組の合同球技大会や校内で行った『きらめき手帳コンテスト』、さらに『よい歯の児童・生徒表彰』を受けた3年生27名を表彰しました。

 続いて行われた式では、校歌プロジェクト『下京中に校歌を捧げよ〜青春の燃える想いを歌にかえて〜』の取組を進めてきた『下中校歌ささげ隊』を中心に、いつも以上に盛り上がった校歌を、会場に響かせました。

 学校長からのお話が、「風は、待っていても吹きません。この4カ月間、チャレンジ精神いっぱいで、熱のこもった風を吹かせられましたか。」との投げかけで始まりました。
 さらに、「もし(風を吹かせることが)不十分だったら、この休み中に、自分自身を振り返りましょう。また、何もしない時間やゆっくりする時間、家のお手伝いなど普段出来ないことに取り組みましょう。」
 「やることもなくぼーっとすることも大切ですが、もし時間やチャンスがあれば、インターネットで『ユニセフ』検索を、してみてください。」と続けられ、「世界中に5歳(の誕生日)を待たずに亡くなっていく子どもの人数」に触れられて、「栄養不良や予防接種の未接種、不衛生な水などが原因で、全世界で年間690万人を超える幼い命が、失われている現実を知ってほしい。恵まれた環境で暮らすことが出来る私たちの幸せを考え、有意義な夏休みを過ごしてほしい。また、一回り大きく成長した君たちに会いたい、全員が無事そろったここ(式場)で!」と結ばれました。

 明日から始まる37日間が、有意義で、実り多い時間となるように過ごしてほしいと思います。
 また元気に成長した姿で集い会いましょう、8月26日(月)に!

夏休み前・懇談会も最終日

 10日(水)から始まった夏休み前の懇談会も、いよいよ最終日を迎えました。

 「風の学期」も残り1日となった18日(木)、2・3年生は学年集会、1年生は学活の時間を使って「夏休みのしおり」指導が、行われました。
 進路選択の季節を迎える3年生も、学校の中堅として活動を始める2年生も、中学生活にも慣れ始めた1年生も、この夏休みの過ごし方がとても重要になります。

 しっかり目標をもって、計画的に夏休みを過ごせるように、懇談会でも話し合いが出来たことでしょう。有意義で、思い出深い休みにしてほしいと思います。事故のないように、「命」を大切に、それぞれの課題に取り組む休みにしましょう。


 写真は、「夏休みのしおり」指導の後ゲームで盛り上がる1年《上》、代表委員が学級の反省と課題について発表する集会中の2年生《中》、「下中校歌ささげ隊」を中心に集会で校歌を歌う3年生《下》の様子です。

 
画像1
画像2
画像3

2年;百人一首大会

 『ゆかた登校』の16日(火)、2年生は百人一首大会を行いました。
 国語の授業で「百人一首」について学習しました。しかし、この日初めて「百人一首かるた」に触れるという生徒もいました。「坊主めくりは、やったことある〜。」といった声も聞こえました。
 
 ゆかたに身を包んだ生徒たちは、学年全体会〈写真上〉でルール説明などを受けた後、武道場と地下交流室に分かれてかるた会を行いました。

 教師が、百人一首を詠み始めると、一瞬にして「はい!」「おれや、おれや。」「じゃんけん、じゃんけん。」などいろいろな声が、飛び交います。中には、「聞こえへんや〜」と言いだす生徒もいました。

 短い時間でしたが、ゆかた姿で百人一首大会に取り組み、生徒たちは「京都の夏」を楽しんだ様子でした。
 この日の様子は、17日(水)の『京都新聞』朝刊でも紹介されています。
 また、「ゆかた登校」の取組は、朝日新聞、読売新聞からも取材を受けています。記事が楽しみです。


 写真は、熱戦が繰り広げられた百人一首《中》・《下》の様子です。
画像1
画像2
画像3

『ゆかた登校』始まる

 本校の恒例行事になった『ゆかた登校』。今年も、多くの方々に支えられ16日(火)、実施しました。

 地域女性会、下中ささえ隊やPTA有志をはじめ100名を超すボランティアの方々が、早朝よりお手伝いをしてくださいました。
 登校時、多くの生徒が少しおめかしもし、ゆかたを着て登校しました。8時頃より学校でゆかたを着る教職員や生徒たちの着付けが始まりました。ほとんど自分一人で、着替えられる生徒も多く、袋に入った「ゆかた」を持って、じっと待っている生徒も見られましたが、ボランティアの皆さんの指示で段取りよく、あっという間に着付けを行えました。しかし、着付けが終わり、体育館で元気走り回り、指導を受ける生徒もいました。
 9時前には、玄関前で環境委員会が中心になり、『打ち水大作戦』が、繰り広げられました。

 9時30分過ぎから体育館で、全校集会が、「(ゆかたは、)日常のものが、非日常のものになりました。下京中では、1年に1回の取組ですが、『心』を大切に、『所作』を大事に、気持ちはしゃきっと、半日を楽しんでください。」と学校長の挨拶で始まりました。
 恒例の全校写真を撮った後、各学年に分かれて、取組が展開されます。
 1年は講演会を、2年生は百人一首大会を、3年生は校区(四条通付近)へ出てのキャンペーン活動をそれぞれ行います。

 今日は、全校が『祇園囃子』に包まれて、伝統文化に触れる一日になります。校区内にも多くの山鉾が立ち並び、今日は『宵山』。明日17日は、祇園祭のメインともいえる『山鉾巡行』が、行われます。
 この地に生まれ、また生活できることの幸せをかみしめたいと思います。

 写真は、体育館でボランティアの方々に指導を受けながら「ゆかた」に着替える男子生徒《上》、「ゆかた」姿で賑わう玄関付近《中》、全校集会で学校長の話に聞き入る生徒《下》の様子です。

 
画像1
画像2
画像3

2年;球技大会

画像1画像2
 写真は、たくましさをのぞかせる2年男子《左》、たくましさも優しさもあふれる2年女子《右》の球技大会の様子です。


 1年生に続いて、先週の11日(木)に、2年生が球技大会を行いました。
 体育の時間に学習してきた成果を発揮しようと、どのクラスも、真剣そのものです。男子は、体育館でバレーボールを、女子は、屋上グランドでハンドボールをしました。

 外は、曇り空が広がることもありましたが、連日の猛暑に体がとけてしまいそうな暑さです。しかし、クラスの名誉を背負って、勝負に挑みます。
 「もっと前、まえっ!」「打てっ」「上げろ」と大きな指示する声や応援の声が、会場に響きます。
 日ごとに、たくましさや自信が、顔をのぞかせる2年生です。学校の中堅から、リーダーへと大きく成長してほしいものです。

夏休み前、懇談会始まりました

 『風の学期』も残り7日となり、夏休みが迫った10日(水)から、懇談会が始まりました。

 進路選択の分かれ道の季節迎える3年生、中堅として実力発揮の2年生、中学生として初の夏を迎える1年生。

 それぞれに、4月からの生活や学習の成果を振り返り、来る「実りの秋(季節)」に向けて、夏休みをどう過ごすのかを話し合っています。

 担任から示された成績表に、思わずうなだれる生徒、ガッツポーズの生徒、笑みがこぼれる生徒と、反応はさまざまです。しかし、懇談が終わる頃には、夏に向けた決意の満ちた凛々しい顔が、多く見られました。

 貴重な時間を大切に、意義深い夏休みを送ってほしいと願います、『いのち』を大切にして。


 写真は、10日(水)の懇談会の3年生《上》、2年生《中》、1年生《下》の様子です。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/10 3年;球技大会
3/11 3年;校外学習
1・2年;送る会練習
1年;球技大会
放課後、送る会準備
3/12 SC
3年生を送る会
2年;球技大会
3/13 徒歩通学・部活なし
卒業式予行
卒業式準備
3/14 第7回卒業証書授与式
京都市立下京中学校
〒600-8302
京都市下京区楊梅通新町東入蛭子町120-1
TEL:075-371-2100
FAX:075-371-2167
E-mail: shimogyo-c@edu.city.kyoto.jp