![]() |
最新更新日:2017/03/24 |
本日: 昨日:4 総数:113765 |
にじいろ学級って?
3月10日(月),1・2年生は,渡邊先生から「にじいろ学級」についてのお話を聞きました。教室でどのような勉強をしているのか,どんなことをがんばっているのか,など教えてもらいました。
![]() ![]() わくわく土曜学習〜茶道教室・工作教室〜
3月8日(土)4,5,6年生対象で,わくわく土曜学習を実施しました。今回は,2グループに分けて,茶道教室でお茶をたてる児童と,待ち時間に工作キットで組み立て工作をする児童に分かれました。茶道教室では,指導者として,豊原前教頭先生にお願いし,保護者の方々にもお手伝いいただきました。丁寧にお茶をたてたり,姿勢を正してお菓子をいただきお茶を飲んだりと,静かな雰囲気の中で体験しました。
また,工作では,車や恐竜,飛行機やヘリコプターなどそれぞれ作りたいものに挑戦し,かなり時間のかかる作品もありましたが,粘り強く仕上げていました。 ![]() ![]() ![]() 6年生を送る会〜その3〜
6年生は素敵な合奏を披露しました。曲名は,映画「パイレーツ・オブ・カリビアン」のテーマ曲です。その後,一人一人に,1〜5年生を代表して縦割りグループの全員からのお手紙を渡しました。
最後は,全員で「栄光の架け橋」を歌いました。バックに,この1年間の6年生の様子が映し出され,感動的な雰囲気に包まれました。 ![]() ![]() ![]() 6年生を送る会〜その2〜
どの学年も,精一杯の気持ちを込めたプレゼントをしました。
![]() ![]() ![]() 6年生を送る会〜その1〜
3月6日(木),「6年生を送る会」を行いました。6年生の入場を全員で迎え,児童会の司会・5年生のはじめの言葉で会がスタートしました。各学年,言葉や歌を6年生に向けて披露しました。
![]() ![]() ![]() にじいろ学級&6年生&1年生
3月5日(水),にじいろ学級・6年生・1年生が学年交流会をしました。体育館でドッジボールの対戦です。1年生は,6年生を相手に必死でがんばっていました。でも,なかなかボールが届きません。6年生がボールをもつたびに,右へ左へといっせいに逃げ回っていました。そんな1年生の姿を見て,6年生も笑顔があふれてきます。きっと,自分が1年生だったころのことを思い描いているのでしょう。
![]() ![]() ![]() 淳風の歴史を知ろう〜6年〜
3月5日(水)5時間目,6年生が総合的な学習の時間に,淳風校区の中井さんに来校いただき,淳風校区の歴史や生活の様子を聞かせていただきました。卒業アルバムも持ってきていただき,当時の淳風校の様子も教えていただきました。6年生は,淳風校区の歴史を調べたり,郷土資料室を自分たちでわかりやすく整備し,歴史を学ぶことで,これからの自分たちの生活や町づくりを考えていきます。貴重なお話をありがとうございました。
![]() ![]() 本願寺中央幼稚園交流〜2年生〜
3月3日(月),2年生が本願寺中央幼稚園の年中組と交流会をしました。2年生のお兄さん・お姉さんとして,しっかりと話をし,かわいい幼稚園の皆さんにゲームの仕方を説明し,「手作りの双六」や「じゃんけん列車」を楽しみました。2年生の中には,卒園生も何名かいるので,顔見知りの先生との出会いもちょっぴり楽しんだようです。
お返しにと,幼稚園のみなさんからは,元気いっぱいの歌のプレゼントをいただきました。短い時間でしたが,楽しい時間でした。 ![]() ![]() ![]() 梅小路いきいき学習〜4年生〜
2月28日(金),4年生が「梅小路いきいき学習」に取り組みました。2つのグループに分かれて校区内の清掃活動をしながら,嶋原商店街に飾られているお花にネームプレートを付けました。嶋原商店街を通られる際,探してみてください。全部で15カ所に設置してあります。
多くのお店やお家が立ち並んでいる校区なので,そんなにゴミはないのかなとは思っていましたが,多くの目で探してみると,案外とみつかるものです。みんなが拾ってきたゴミを集めると,大きなゴミ袋がいっぱいになりました。 ![]() ![]() ![]() 本日の給食は・・・・・
2月28日(金),本日の給食は,一足早く「雛まつりメニュー」の献立でした。ちらし寿司とお吸い物,そして,子どもたちの大好きな「三色ゼリー」です。
三色ゼリーの食べ方は,『三色を同時に食べて味わう』派,『1枚ずつはがしながらそれぞれの味を楽しむ』派,子どもたちによって違うようです。保護者の皆さんでしたら,どのように食べられるでしょうか? ![]() ![]() |
|