![]() |
最新更新日:2025/07/19 |
本日: 昨日:20 総数:322033 |
ニンジンが大きくなってきました
うさぎの餌にしようと,夏休み中に空いている教材園に蒔いたニンジンの葉が,すっかり大きくなりました。今は大きなニンジンを育てるために間引きをしていますが,それがちょうど餌になります。今後は,ペレットも併用しながら,給食で出たニンジンのへたややキャベツの外側の部分なども餌にしていきます。
![]() ![]() うさぎ小屋を寄贈していただきました
新しくウサギがやってくるのを機会に,PTA賛助会からウサギ小屋を寄贈していただきました。2羽のウサギを別々に入れておけるよう,2階建てになっています。
夏休みの職員作業を利用して,小屋の前にウサギが遊べる広場も作りました。少しくらいの穴を掘っても大丈夫なように,遊び場のフェンスの下に板も埋め込みました。夜は小屋の中で過ごしますが,天気の良い昼間は土の上で元気に走り回ったり穴を掘ったりする姿が見られることと思います。 ![]() ![]() ![]() 雨の日の図書室![]() ![]() ![]() ぽぽんた 読み聞かせの会![]() ![]() きれいになりました![]() ![]() ![]() 作陶教室 釉薬がけ
9月2日,放課後。素焼きをした自分の作品に色をつけて仕上げるために,釉薬がけをしました。自分のおもう色を選び,先生や立命館大学の陶芸クラブの人たちに教えていただきながら,丁寧に仕上げていきました。明日はいよいよ本焼きをします。
![]() ![]() チャレンジ体験 その1
9月2日から衣笠中学校2年生の3名が,チャレンジ体験に来ました。学校の先生の仕事の体験学習です。6日までの一週間ほどの期間ですが,体験を通じて多くのことを感じたり学んだりしてほしいです。
![]() ![]() ![]() :**HOW DO YOU DO ***![]() ![]() 作陶教室 その後…![]() ![]() ![]() 9月2日(月)の放課後には釉薬がけをし,もう一度焼いて仕上げます。どんな色に焼きあがるのか・・・楽しみですね。 また,釉薬がけをする児童は,少し下校時間が遅くなりますのでご了承ください。 飛び出し注意!!![]() ![]() 夏休み中に「飛び出し注意!」の看板を作ってくれました。とても京都らしいかわいい看板です。全部手作りで大変だったと思いますが,その分子どもたちへのおもいがつまっているのだと思います。 これからも,車に気をつけ,安全に登下校してほしいと思います。 |
|