京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/19
本日:count up3
昨日:27
総数:222458
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
深草幼稚園で幼児期をご一緒に! 未就園児3歳児登録者も預かり保育が利用可能に! 預かり保育は8時〜、保育後18時まで。 年度途中の入園・見学など随時受付中!(電話:075‐641-1466) Recruiting kindergarten children.Call us at anytime.Phone number 075-641-1466.

給食交流2

画像1
画像2
学校のランチルームでいただく給食は、いつもとちょっと違うようです。牛乳も小松菜も大豆もおいしくいただくことができました。初めての“味”に出会った子どもが何人もいました。入学したら、毎日食べる給食が楽しみなものになっていくと嬉しいです。

給食交流1

もう一つのお楽しみは、給食です。ランチルームでの手の洗い方や配膳の仕方も2年生が寄り添って手とり足とり教えてくれました。真剣な表情でついていく姿にプレ1年生の横顔が見られました。
画像1
画像2

深草小学校探検

画像1
画像2
画像3
年長そら組の子どもたちは、幼稚園・小学校の交流の一環として深草小学校へ行ってきました。前半は、学校探検です。バズを組んだ2年生に小学校内を案内してもらいました。教室では、座席に座らせてもらって、いろいろと授業のことや学用品の紹介をしてもらいました。中には、教室にあるもの一つ一つ質問している姿も見られました。2年生のお兄さんお姉さんは親切にいろいろと教えたり励ましたりしてくれました。

お茶会 その3

年長組は,お茶をいただいた後,お茶立て体験もさせていただきました。
立てたお茶は,地域の方や教職員がおいしくいただきました。
「おてまえ,ちょうだいいたしました」
の言葉に,照れくさそうに頭を下げる姿がありました。
年少組の子どもたちの中には
「次はいつできるの?」
と来年を楽しみにする姿もありました。
地域の皆様,今年も貴重な体験をさせていただき,本当にありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

お茶会 その2

年少組にとっては,初めての経験。
おごそかな雰囲気を肌で感じながら,お兄さんお姉さんの真似をして挑戦です。
地域の方に合わせて深々とおじぎをする姿。そのぎこちなさがなんともいえず,かわいかったです。
手の上でお菓子を小さく切るのも一苦労。思わずポロッと落としてしまい,慌てて拾う一場面もありました。
画像1
画像2
画像3

お茶会 その1

ひなまつりの集いが終わった後,年少年長組は,お茶会に参加しました。
おごそかな雰囲気のもと,地域のお茶の先生に,お茶の作法について教わりました。
年長組にとっては,去年に続き2度目。
先生のお手本を思い出しながら,まずはお菓子をいただきました。
画像1
画像2
画像3

ひなまつりの集い

今日は,3月3日のひなまつり。
幼稚園でも,ひなまつりの集いをしました。
地域の皆様にもお越しいただき,大正琴の素敵な演奏に合わせて,歌を歌ったり,ペープサートを見たりして過ごしました。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立深草幼稚園
〒612-0879
京都市伏見区深草西出町64
TEL:075-641-1466
FAX:075-641-1466
E-mail: fukakusa-e@edu.city.kyoto.jp