京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/29
本日:count up13
昨日:143
総数:612752
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度学校教育目標は「自ら考え 正しく判断し 実行する子どもの育成  〜喜んで登校 満足して下校〜 」です。

21世紀型ICT教育の創造モデル事業 報告会(2)

 公開授業の後、本年度「21世紀型ICT教育の創造モデル事業」の指定を受けた各学校からの報告がありました。小・中学校、そして総合支援学校からの報告がありました。それぞれ授業の中や、普段の学校生活の中でPCタブレットをどの様に利用しているかということを交流しあいました。それぞれの学校で、工夫をこらして子どもたちの学力向上のために使用されていました。お互いの学校がいいところを取り入れあって、よりよいPCタブレットの使い方を来年度も進めていきたいと考えます。
 本校は、司書教諭の藤城先生が本校の取組を報告しました。
画像1
画像2
画像3

21世紀型ICT教育の創造モデル事業 報告会(1)

 昨日、上賀茂小学校で「21世紀型ICT教育の創造モデル事業 報告会」が開かれました。各校の報告の交流の前に、PCタブレットを使った授業公開がありました。授業公開は、校長が社会科で5年生2組の子どもたちと学習をしました。骨を折った担任の小川先生を助けようという導入で始まりました。
 PCタブレットのインターネット機能を使って上賀茂小学校の近くの病院を調べました。中には、動物病院を調べた子も???
 無事???小川先生は、上賀茂校区にある外科の病院に行くことができました???
画像1
画像2
画像3

平成26年度 新1年生 半日入学(2)

 自己紹介をしたり、歌を歌ったりして楽しく過ごすことができました。最後は、自分の好きな絵を思い思いに描いていました。
画像1
画像2
画像3

平成26年度 新1年生 半日入学(1)

 来年度に入学する子どもたちを集めて半日入学が行われました。始めはちょっと緊張気味でしたが、時間がたつにつれてリラックスしてきたようです。
画像1
画像2
画像3

雪!! 子どもたちは元気です!

 昨日は、朝から降り続いた雪が、中間休みには5cmほど積もりました。中庭では、大きな雪玉を作ったり、雪合戦をしたり、みんな大はしゃぎでした。
画像1
画像2
画像3

2年生 皮膚の学習

 保健室をのぞいてみると、2年生の子どもたちが真剣な顔をして一点を見つめていました。中に入ってみるとプロジェクター使って、皮膚の勉強をしていました。どんな内容だったか、また、お家で聞いてみてください。
画像1
画像2
画像3

3年生もカラフルな版画

 3年生は、竜?龍?を題材として版画を仕上げました。迫力があります。

 さて、図工展が近づいてきました。参観・懇談会のある日です。是非、学校の体育館におこしください。子どもたちの力作を展示いたします。

    1日目 2月26日(水)9:00〜17:00
    2日目 2月27日(木)9:00〜17:00
画像1
画像2

カラフルな版画

 6年生の教室に入ってみると、以前に彫っていた版画が完成して、教室の後に貼ってありました。多色刷りでとてもカラフルな仕上がりです。
画像1
画像2

やすらい祭を知ろう

 現在、上賀茂地区で毎年行われている「やすらい祭」について3年生が調べています。やすらい祭は、鞍馬の火祭・太秦の牛祭と共に京都の3大奇祭とされています。
 今日は、やすらい祭保存会の藤井さん・神部さん・東良さんにおいでいただきお話を聞きました。とっても興味深いお話を聞くことができて、いい勉強になりました。
画像1
画像2
画像3

茶器づくり(小・大連携教育)

 6年生が茶器づくりに挑戦しました。指導・支援をしていただけるのは精華大学の先生と学生です。この取組は、今年で3年目になる小・大連携の取組です。できあがった、おうす茶碗でお茶をいただきます。できあがりが楽しみです。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

図書館だより

図書館活用資料リスト

図書館活用教育

パスファインダー

研究発表会

京都市立上賀茂小学校
〒603-8073
京都市北区上賀茂烏帽子ケ垣内町1
TEL:075-711-0804
FAX:075-781-0480
E-mail: kamigamo-s@edu.city.kyoto.jp