京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up4
昨日:139
総数:612882
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度学校教育目標は「自ら考え 正しく判断し 実行する子どもの育成  〜喜んで登校 満足して下校〜 」です。

1年生 体育 鉄ぼうあそび

一生懸命がんばっています。
まわったり,のったりいろいろなことに挑戦しています。
画像1
画像2

3年生 理科 オクラ

画像1
ずいぶん茎がしっかりしてきました。

4年生 社会 水はどこから

1日に使う水の量(1人あたり)を分かりやすいように牛乳パックであらわしてみると,とても大量の水を使っていることが分かりました。その後,きれいな水がどこから来るかを調べました。

画像1
画像2

1年生 箱を使って

大きな箱をたくさん家から持ってきて学習をしました。積み上げたり,並べたりしていろいろな形を作って楽しんでいました。
画像1

3年生 算数 コンパスを使って。

画像1画像2
中心,半径,直径おぼえることがたくさんあります。円の書き方も練習しました。難しいけれどがんばってきれいに書けるようになろう!

1年生 生活科 アサガオが大きくなっているよ

育ちのいいアサガオを残して,間引きしました。
間引いたアサガオは牛乳パックに入れておうちに持ってかえりました。
画像1

6年 ケータイ教室

 6月4日(火) 今日KDDIの方によるケータイ教室がありました。
 ケータイの無料ゲームをやっていると後からもっとやりたくなって,有料の物をクリックして後から何万円もの請求が来るという話がありました。映像を使って分かりやすく話をしてくださいました。
 おもしろいと,ついもっとやりたくなって,パワーアップのため有料のアイテムを手に入れてまで続けてしまう。よくある話ですね。サイフから実際にお金を出すのではなく,クリックすることで,お金を使うことになる。お金を使っているという感覚がないままゲームをしてしまうのでしょう。
 6年生の子どもたちはほとんど有料になる時点でやめるという意見でした。有料でも続けるという意見は一人もいませんでした。
 便利だけれど,使い方によっては大変なことになるケータイです。ますます機能がよくなっていますが,使い方には気をつけていきましょう。
画像1
画像2

お昼の校内放送

 給食時間に放送委員会が校内放送を頑張っています。給食委員会も今日の献立の紹介とそれにまつわるクイズしてくれました。それを聞いていた2年生の教室では、答えをいいあってとてもにぎやかでした。楽しい給食を支えてくれる、2つの委員会でした。
画像1
画像2
画像3

4年生 レッツ!ダブレット だいぶ上手になりました。

調べ学習や,地図の見かた,計算練習などいろいろなことができるようになってきました。
画像1

5年生 家庭科

 5年生では今、裁縫の基本を学習しています。今日は、半返し縫いに挑戦です。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

図書館だより

図書館活用資料リスト

図書館活用教育

パスファインダー

研究発表会

京都市立上賀茂小学校
〒603-8073
京都市北区上賀茂烏帽子ケ垣内町1
TEL:075-711-0804
FAX:075-781-0480
E-mail: kamigamo-s@edu.city.kyoto.jp