京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2017/03/24
本日:count up1
昨日:2
総数:112108
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって,歩み続ける淳風の子」       〜自ら学ぶ意欲を高め,自律心と 共に生きる力を育む〜

がんばりました!大文字駅伝予選会〜その1〜

 11月6日(水),梅小路公園において「大文字駅伝 下京・東山支部予選会」が行われました。支部内の13の小学校の6年生が集まり,2月の本大会の出場をめざして走りました。淳風校は,6年生16人というハンディをかかえながら,5年生にもメンバーに加わり選手の14人全員が力走を見せてくれました。
画像1
画像2
画像3

すばらしい歌声でした

11月2日(土)支部PTAコーラス交歓会が七条第三小学校で行われました。
PTAの方々が、すばらしい歌声を聞かせていただきました。
曲目は、「勇気の一歩」「手紙〜拝啓十五の君へ〜」でした。
会場も一緒になって手拍子がわき起こる中で、気持ちもぴったり一つになって、楽しみながら歌っておられるのが素敵でした。

画像1
画像2

植物園に行きました

画像1
 11月5日(火),にじいろ学級は,下京・東山支部育成学級合同遠足で,京都府立植物園に行きました。
 はじまりのあいさつと学校紹介の後,支部育成学級の友達みんなが7つのグループに分かれ,ウォークラリーをしました。グループの友達といっしょにポイントを回りながら,「すいきんくつ」の音を聞いたり,園内を流れている小川に落ち葉を浮かべたり,グループで写真を撮っていただいたりして,楽しく過ごしました。
 また,昼食の後は,観覧温室にも入って,いろいろな植物を観察しました。
画像2

おはようございます〜朝のあいさつ運動〜

 11月5日,今日から児童会からの呼びかけで,朝のあいさつ運動が始まります。朝の8時〜8時20分の間,交替で校門前にたち,登校してくる仲間に「おはようございます」と呼びかけます。おたがいに元気よくあいさつを交わすことができると,その日一日を気持ちよくスタートできます。
 なかなかあいさつがしっかりとできていないと言われりいる本校の子どもたちです。自然といあいさつができるきっかけとなってくれることを期待しています。
画像1
画像2
画像3

和太鼓鑑賞教室

11月1日(金)3,4時間目,和太鼓鑑賞教室がありました。
和太鼓演奏ユニットの相伝楼漫(そうでんろまん)に「和太鼓演奏と和太鼓ワークショップ」を実施していただきました。力強く勇壮な和太鼓の演奏に思わず体でリズムをとる姿も見られました。後半は,学年ごとに和太鼓をたたく体験をさせてもらいました。初めて和太鼓にさわる子も経験のある子もみんな一生懸命で,楽しく和太鼓をたたいていました。
特に6年生は,各自1だいずつの和太鼓を思いっきりたたくだけでなく,前で指導してくださっている方の合図にあわせて,強弱もつけながら,一つの演目になるぐらい,息もぴったり和太鼓をたたきました。聞いていた児童や教職員から大きな拍手をもらっていました。
ワークショップが終わると,最後に,アンコールの拍手がおこり,もっともっと和太鼓の演奏をきいていたいという思いが会場に溢れました。
画像1
画像2
画像3

がんばりました!2年生

 10月31日5校時,体育の研究授業を行いました。2年生「ボールけりゲーム」です。しっかりと運動に向かっている様子やゲームの進行を役割に従って進めている様子や協力して助け合っている様子なども見られました。2年生のみなさん,このがんばりを,次の学習発表会の場へとつなげていってください。
画像1
画像2
画像3

梅小路いきいき学習〜5年一日店長〜

 10月31日,5年生が「嶋原商店街」「七条センター商店街」のご協力で,『梅小路いきいき学習』に取り組みました。この学習は,梅小路活性化委員会の取組で,スチューデントシティの学習を終えた小学5年生が地域の商店で一日店長としての経験をさせていただくものです。
 黄色いエプロンをつけ,11の商店にお世話になりました。日頃は,スーパーマーケットなどで買い物をすることが多い子どもたちですが,人と人とが直接に顔を合わせて話をしながら買い物をする商店のよさを実感したのではないでしょうか。そして,どのお店の方も温かく子どもたちに指導していただき,大変喜んで学校へ戻ってきました。ありがとうございました。また,買い物に駆けつけていただいた多くの保護者の皆様にも感謝いたします。
画像1
画像2
画像3

キッズフェスティバルその3

キッズフェスティバルでは,それぞれのコーナーで遊んだあと,手作りの景品ももらえました。かわいい折り紙やメダル,賞状などそれぞれのコーナーで工夫していました。

13,14班は,運動場で「水でっぽうまとあて」
15,16班は,体育館で「ペットボトルボーリング」

保護者のみなさま,お忙しい中,参観いただき,ありがとうございました。子どもたちの生き生きと楽しんで活動している姿も見ていただけたことと思います。

画像1
画像2

キッズフェスティバルその2

キッズフェスティバルのそれぞれのコーナーでは,休み時間も使って,6年生が中心になって準備を進めてきました。当日も,最後の仕上げを協力して進め,工夫いっぱいのコーナーになりました。

 7, 8班は,にじいろ学級で「バケツにポン!」
 9,10班は,プレイルームで「ストラックアウト」
11,12班は,理科室で「クイズときめいろ」
画像1
画像2
画像3

キッズフェスティバルその1

10月30日(水)5,6時間目に,たてわりグループでのキッズフェスティバルを実施しました。それぞれのグループで趣向をこらし,生き生きと活動していました。
1,2班は体育館で「フリースロー」,3,4班は体育館で「カンボーン」,5,6班は読書コーナー「カラフルピラミッド」
お客さんに元気よく呼び込む姿も見られました。

画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
京都市立淳風小学校
〒600-8357
京都市下京区大宮通花屋町上ル柿本町609-1
TEL:075-351-3800
FAX:075-351-3878
E-mail: junpu-s@edu.city.kyoto.jp