![]() |
最新更新日:2025/07/10 |
本日: 昨日:50 総数:222110 |
魔女ごっこ
今,年少組の女の子たちは,魔女になって遊ぶことを楽しんでいます。2学期からお姫様になってダンスをしたり,スカートをはいて遊んだりしていました。その時も時折魔女になって魔法のステッキをふって遊ぶ姿もありました。でも,今回は自分の魔法のほうきをつくったことで新たな遊びが生まれてきました。ほうきにのって空を飛ぶだけでなく,ほうきを使ったダンスを自分たちで考え始めました。音楽に合わせて,それぞれがほうきを振って踊っていたかと思うと,だんだんと友達同士でアイデアを出し合い,同じ動きをするようになってきました。そして,最後には,みんなの息がぴったりの素敵なダンスができました。まだまだこれから進化していきそうなダンスで楽しみです。
そして,魔法の呪文がのった本をつくり,みんなでどんな魔法を言うかを相談する姿も・・・。4歳児になりに,友達と思いを出し合って遊ぶ楽しさを実感している姿に,2学期からの成長を感じる今日この頃です。 ![]() ![]() ![]() 保健指導〜うがい〜
毎年,この季節はインフルエンザによる欠席が心配な時期でもあります。今年も少しずつ風邪や発熱の子どもたちが出てきています。
いつもしているうがい,手洗いをもう一度見直し,丁寧にかつ徹底して行っていこうということで,うがいの保健指導をしてもらいました。 うがいには,ガラガラうがいとブクブクうがいの2種類のうがいがあり,それぞれ目的が違うことやうがいの効果と正しいやり方などを保健職員の先生に教えてもらった子どもたち。保健指導のあと,天井の動物の絵を見ながら,長いうがいを5回やりました。 これからも意識して毎日続けていきたいと思います。 それから,今体調不良でお休みの子どもたちの一日も早い回復を願っています。 週明けは元気に登園してきてくださいね。 ![]() ![]() ![]() 霜がおりた朝・・・
今日は朝から霜が園庭のいたるところにおりていました。
マラソン前から子どもたちは,その霜を「雪だ雪だ!」と手が集めては見せに来ていました。 霜は,滑り台やジャングルジムなどの総合遊具にもびっしりついていました。 パイプ型の滑り台は滑るところの隙間が少しあいていて,その滑り台を滑ると,そこについていた霜が隙間からパラパラと下に落ちることに偶然気づいた子どもたち。 「わぁ!!雪が降ってきたみたい!!!」と大感激。 それを聞いて,次々子どもたちが滑り台下に集まってきました。 滑り台の上から「行くよ〜!」と言って滑る子どもの声に続き,「きゃ〜雪や〜」と喜ぶ滑り台下の子どもたちの声。朝の楽しいひとときでした。 ![]() ![]() ![]() こま遊び その後・・・
年少組のこま遊びは,日々変化しています。
今は,台の上にタライや板を乗せて坂道をつくったり,その途中や先に,いろいろな大きさの空き箱やトレイ,缶のふたなどをくっつけたりして,こまコースをつくって遊んでいます。坂道から滑るように回るこまを,どの箱に入れるかを楽しんでいます。 「ここは20点と10点」「じゃぁ,ここは難しいし,10000点な」など,点数もつけています。 最近は,年長組の子どもたちが「何やってんの?」と興味をもってやってきています。こまの種類が違うので,難易度も増すことが面白さになっているようです。 まだまだ,こま遊びの楽しさが続いていく魅力ある環境をつくっていきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() 避難訓練をしました
今日は地震,火災の避難訓練を行いました。
年間を通して,少しずつ自分で考えて避難時の行動がとれるようにと,今回は,事前に訓練の予告なしに,全学年自由に遊んでいる場で行いました。 突然のアナウンスに,全員が静かに指示を聞くことができました。 ただ,園庭にいても,保育室にいる担任を求めて室内に入ってくるなどの姿があり,頭ではわかっていても自分で行動するには,まだまだ難しいのだということがわかりました。教職員の緊急対応について,改めて見直す機会にもなりました。 また,今回は,保護者の方にも協力を得て,引渡し訓練も合わせて行いました。 徒歩でのお迎えにどのくらいかかるか,倒壊なども想定して安全な経路はどこか,などを知っていただく機会にもなったように思います。 その後,今回の訓練を通して,改善点を教職員で話し合いました。 いつ自然災害が起こるかわかりません。今後も常に意識をもって訓練を行っていきたいと思います。 保護者の皆様,ありがとうございました。 ![]() ![]() 預かり保育〜絵本読み聞かせ〜![]() ![]() ![]() 一日動物園![]() ![]() ![]() 一日動物園〜2〜
ヤマアラシやニシキヘビも来ていました。ちょっと緊張したけれど、首にかけてもらったお友達もいました。豚の背中をなでた子どもは「ブラシみたい」と硬い毛の感触を表現していました。見て触って、温かさも感じた動物との触れ合いでした。
![]() ![]() ![]() 雪や!
今朝はいつになく寒いなぁ・・・と思っていると,案の定,辺りにはうっすらと雪が積もっていました。登園してきた子どもたちもそれに気づいて,
「先生!雪や!!」と園庭に飛び出して行きました。 滑り台,ジャングルジム,土の上,プールサイド,植木鉢・・・など早速雪見つけが始まりました。 かき集めた雪を握って,かわいい雪玉や雪だるまをつくったり,水に投げ入れてみたり・・・いろいろな遊びや試しが見られました。 これからも,冬ならではの自然を,機会を逃さず楽しんでいきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() 3学期のマラソン
今日から,2学期に引き続いて朝のマラソンを始めました。
今朝は特に冷え込んでいたので,走る前は「寒いわ」「手が冷たい」などの声があがりました。走る息も真っ白。 しかし,走ったあとは顔も真っ赤になり,体もほてっているようでした。 こういう季節だからこそ,寒さに負けず戸外で体を動かす楽しさや,体が温まる心地よさなどを感じてほしいと願っています。 ![]() |
|