京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/10
本日:count up17
昨日:50
総数:222124
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
深草幼稚園で幼児期をご一緒に! 未就園児3歳児登録者も預かり保育が利用可能に! 預かり保育は8時〜、保育後18時まで。 年度途中の入園・見学など随時受付中!(電話:075‐641-1466) Recruiting kindergarten children.Call us at anytime.Phone number 075-641-1466.

3学期初めてのお弁当

画像1
画像2
画像3
今日は3学期になって初めてのお弁当日でした。
冬の間はお弁当を温めるので,登園後にカバンからお弁当を出します。
「今日は何が入ってるのかな?」と楽しみな様子の子どもたちです。
園庭や保育室で遊んでいても「早くお弁当食べたいな!!」「お弁当まだ?」と思いはお弁当タイムを待ちわびていました。
ひよこ組の子どもたちは食べることがとても大好きです。食欲も大盛です。
食欲と生活力は比例すると言われますが,子どもたちの様子をていると,本当にそうだなと感じさせられます。

初めての羽根つき

 お正月の遊びのコーナーに用意しておいた羽子板と羽根を見て,「やってみる!」と興味をもったそら組の子どもたちです。はりきって広い遊戯室へ向かいました。やってみると,なかなか思い通りにいかなくて,悔しい表情の子どももいましたが,「竹馬だって難しいけど,頑張ったらできたやん」と励まされて繰り返し取り組みました。羽子板の持ち方やつき方を知らせると,少しずつ要領がわかってきて「1回できた」「今度は3回」「私5回できたよ」と笑顔が見られました。
画像1
画像2

お正月遊び

年少組では,3学期の新しい遊びとして,いろいろなお正月遊びの環境を整えています。
こま回し,お手玉,かるた,カードゲーム,すごろくなどです。
これらの遊びは,昔から伝わる遊びに親しみをもつ,友達とかかわりあって遊ぶことを楽しむ,簡単なルールのある遊びを楽しむ,文字や数字に関心をもつ,などのねらいをもって環境を設定しています。
特に,2学期末に,いろいろな友達とのかかわりが少しずつ見られてきた年少組の姿から,3学期は,友達と寄り集まって遊ぶ楽しさ,その中で思いを出し合う経験を積み重ねていってほしいと願っています。

とはいえ,今の時期は,すごろくやカードゲームなどは,まだまだ大人が一緒に入ってルールや順番を知らせたりすることで楽しめる時期です。繰り返し一緒に楽しみながら,子どもたちが遊びの面白さ,楽しさを感じられるようにしていきたいと思います。

画像1
画像2
画像3

新年あけましておめでとうございます

画像1
いよいよ,3学期が始まりました。
冬休み中は,ご家族でゆっくりお過ごしでしたか。
久しぶりの幼稚園,友達や先生との再会に,いつもよりも気分が高まっている子,家族とゆったりと過ごした期間を惜しみ,少しさびしくなっている子,いろいろでした。
少しずつまた,幼稚園のリズム,遊びの楽しさを思い出していければ・・・と思っています。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。

年末大掃除!

今日は,2学期の終業式。
毎日いっぱい遊んだ保育室周りをクラスみんなで大掃除しました。
ロッカーの拭き掃除,ままごとの食器洗い,エプロンや風呂敷の洗濯干し,靴箱の履き掃除・・・
1学期末にやった時よりも,成長している分だけ,さらに掃除の手際もよく,あらよあらよという間にきれいになっていきました。
以前は感じなかった,自分たちでやりきった!という満足感も自分たち自身で感じられるようになっているようです。
「よし!終わった!」「こっちはやっとくし!」
などという声の掛け合いに,子どもたちの育ちを感じ,心がジーンとなりました。
明日から冬休み。みんな元気に過ごしてね。



画像1
画像2
画像3

楽しい集い  その2  12/19

ソリの跡が途中で消えていること,帽子が木にひっかかっていることを発見した子どもたちは
「ここから空を飛ばはったんや!!」「スピードが速すぎて帽子が飛んでったんちゃう?」「サンタさん,忘れはったんや!」
などと大興奮で知らせにきました。
そのあと,おいしいケーキや弁当を食べているときも,サンタクロースの話でもちきりでした。
「夜,サンタクロースが帽子を探しに来るんちゃう?」「じゃぁお手紙かいといたら?」「外に貼っといたらいいやん」「でも字がわからんかもしれん」「じゃぁ絵をかいとくってのは?」
ということで,テラスの窓に,“ブランコの上の木に帽子を忘れていますよ”とわかるような絵をかいて貼っておくことにしました。
さぁ,明日になったら,あの帽子,どうなっているかな?
画像1
画像2
画像3

楽しい集い  その1  12/19

今日は,待ちに待った楽しい集い。
遊戯室にみんなで集まって,歌ったり踊ったりして楽しんでいると・・・
昨日の手紙の通り,サンタクロースが突然やってきました。歓声をあげる子ども,あまりの突然の出来事に,口をあけてぽかんとたたずむ子ども,嬉し恥ずかし複雑気分でちょっと腰がひけている子ども,いろいろな表情がまたかわいかったです。
一人ずつ,全員がサンタクロースから手渡しでプレゼントをもらいました。
忙しいサンタクロースを見送ったあと,しばらくして園庭を見てみると,なんとソリの跡と,木の上にはサンタクロースの帽子が・・・。

画像1
画像2
画像3

サンタクロースから手紙が来たよ! 12/18

帰る前,年長,年少組で一緒に歌を歌っていると,園長先生が「みんな大変大変!」と言って,一通の手紙をもってやってこられました。幼稚園のポストに入っていたそうで,早速中を開けてみると,なんとサンタクロースからの手紙だったのです。
英語でかかれていたので,園長先生に訳してもらいました。
“クリスマスには少し早いけれど,プレゼントをもって明日深草幼稚園に行くから,待っていてね”
というような内容がかかれていると知った子どもたちは大興奮!!
明日の楽しい集いの会がより楽しみになりました。
画像1
画像2

さて何の花が咲くかな?

年少組は,一人一鉢ずつ球根から育つ花を植えることにしました。
水仙の球根を以前植えた経験があったので,手にしたとき「わかった!これ球根やろ?」と子どもたちから声があがりました。
でも,育てながら生長により興味をもってほしいと願い,あえて何の球根かはこちらからは言わずにおくことにしました。ただ“年長組になる時咲く,春の花”とだけ言い,
「さて何の花と思う?」と投げかけると,桜,チューリップ,すみれ・・・などと次々に花の名前を言いだす子どもたち。
「色は何色だろうね」と言うと,球根を眺めながら
「中が白いから白い花や」「皮が赤紫っぽいから紫や」「ここ(芽が少し出ているところ)が緑やから緑色かな」
などと色を想像していました。
これから寒い冬の間も水やりをしたり見たりしながら,心を寄せて育てていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

パジェロの積み木をいただきました

画像1
画像2
画像3
今日は三菱自動車様から「ヒノキの積み木とパジェロ型の木の入れ物」をいただきました。

ヒノキの良い香りと,木のぬくもりを肌で感じ創造性を働かせながら遊んでもらいたい,という願いのもと継続的に活動されています。

贈呈式の中で年長児の代表2人が三菱自動車様からいただきました。

贈呈式の後に,さっそく年長児が遊びました。
「いいにおいがするな!」
「つるつるしてるで」
など,感じたことを話しながらお城や家など思い思いにつくって遊びました。

預かり保育で遊んだり,時には保育室でも遊んだりして活用していきたいと思います。

三菱自動車様,本当にありがとうございました。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立深草幼稚園
〒612-0879
京都市伏見区深草西出町64
TEL:075-641-1466
FAX:075-641-1466
E-mail: fukakusa-e@edu.city.kyoto.jp