![]() |
最新更新日:2025/03/28 |
本日: 昨日:10 総数:204421 |
久しぶりのカレー![]() ![]() ![]() 学校のカレーは,バターと小麦粉とカレー粉から手作りのルーを作っています。 また,チーズとヨーグルトも一緒に入れることで,辛みをおさえ, まろやかなカレーになっています。 低学年の教室をまわっていると,今日はおかわりの列もいつもより長く, 食べ終わるのも,いつもよりも早い児童が多くみられました。 感想を聞いてみると,「おいしい!」 「ちょっとからかったけど,おいしかった!」 と,話してくれました。 カレーだけでなく,いろいろな手作りの献立がありますので, これからも手作りの味を味わってほしいなと思っています。 給食も始まりました![]() ![]() ![]() 本年も,学校給食に御協力をお願いいたします。 さて,昨日の献立は ○ごはん ○牛乳 ○けいにくのこはくあげ ○ほうれん草のいためナムル ○はるさめスープ です。 給食時間に教室をまわっていると, 「ぜんぶおいしい!」 「けいにくのこはくあげが,おいしい。」 「久しぶりに給食を食べるから,前よりももっとおいしく感じる。」 など,感想を話してくれました。 写真は高学年の様子ですが,どのクラスも楽しそうに給食を食べていました。 今年も,食事を楽しみ,味わいながら給食時間を過ごしてほしいなと思っています。 新しい年のスタート![]() ![]() ![]() 朝会では,校長先生が,「今年度のあと3カ月,健康と安全に気をつけて過ごしましょう。特に自転車の乗り方はルールをよく確かめて,十分注意して乗りましょう。」ということをクイズを交えお話されました。その後,全校みんなで「すてきな友達を」を歌いました。 今年も,子どもたちの力をさらに伸ばせるよう教職員一同,力を合わせ取り組んでいきます。保護者,地域の皆様には,昨年に引き続きまして,温かいご支援とご協力を賜りますようお願いいたします。 じっとみつめて![]() ![]() ![]() 6年生は,最後の美術鑑賞で石庭の枯山水が心に残ったようです。2年生は,たくさんのポスターの中でかわいい女の子を見つけると「かわいいね」と,言ってじーっと見つめていました。千本釈迦堂では,観音様をクロッキーしました。「むずかしいね。」と,言いながらかわいい観音様がかけました。2人ともよい思い出ができました。今年が楽しみです。 今年も,ふんで,ふんで![]() ![]() ![]() いよいよ楽しい冬休み![]() ![]() ![]() 校長先生は,自然をとてもよく観察していることがわかる子の作文を紹介し,夏休みに限らず日頃から,また冬休みにも研究することの大切さ,そして,健康と安全に十分気をつけて冬休みを過ごすことをお話されました。朝会でみんなが集まったので,「すてきな友達」も声を合わせて歌いました。最後に,この期にいろいろな面でがんばった人たちの表彰を行いました。 美術鑑賞に行ってきました![]() ![]() 「去年と違う絵だ!」![]() ![]() ![]() 火曜日には,5年生・あおぞら6年・6年生が出かけました。5年生が船岡山,6年生が龍安寺です。水曜日には,3年生は織成館,4年生は高麗美術館へ出かけました。金曜日には,1年生は金閣寺,あおぞら2年・2年生は千本釈迦堂を訪ねました。このように6年間で6ヶ所巡ります。 美術館では,昨年との違いに気づく子も多くいました。名所では,近くでも初めて来たという声が多く聞かれました。地域の老人クラブの皆さんには,それぞれ付き添っていただきました。冷たい雨の中ありがとうございました。 どんなクリスマス?![]() ![]() ![]() そして,今年も恒例のマムマム特製手作りのしおりをいただきました。ありがとうございました。 もうすっかり冬ですね![]() ![]() ![]() 給食室も,12月はクリスマスの飾り付けをして, ほっこりあたたかい雰囲気になっています。 今年の給食も,あと4回になりました。 写真は,少し前になりますが,1年生のランチルームの様子です。 今年の給食を振り返りながら,楽しく食べてほしいなぁと 思っています。 |
|