京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up36
昨日:60
総数:652255
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 自ら考え行動し 共に学ぶ 子どもの育成 〜喜んで登校 満足して下校〜

畑は無事でした

画像1画像2
 台風26号の雨と風で、畑の作物は大丈夫かなと思って見に行きました。たいした風雨ではなくてよかったです。
 4組が植えた、レタスは元気に育ち大根は芽が出てきました。この後が、楽しみですね。

後期始業式

10月15日
 今日から後期が始まります。
 校長先生から「目標をもって学校生活を送ろう」というお話がありました。
 また,学校生活の中でみんなが気持ちよく過ごすために大切にしなければならないことを,もう一度振り返ってみるようにも語りかけられました。たとえば,トイレのスリッパをきちんと揃えること,掃除をしっかりやること,学年の毎月の生活目標が達成できるように取り組むこと,安全に気をつけて毎日を過ごすこと…。
 よりよい上賀茂小学校にするために,一人ひとりが安心して自分の力を発揮できる学校であるように,目標をもって力を合わせていきたいですね。
 
画像1画像2

6年生 洗濯実習

画像1画像2画像3
 先日、教室で洗濯の仕方を学んでいた6年生ですが、今日はそのことをいかして実習です。お天気が悪いですが、まずは、洗い方や汚れの落ち方を実際にやってみて勉強します。家でもしてくださいね!!

3年生 走り幅跳び

 運動場の東側にある砂場で3年生が走り幅跳びの練習をしていました。少しでも遠くに跳べるように工夫をしています。遠くに跳ぶためには、ある程度高く跳ばなければなりません。跳び箱の踏切台を使って高く跳ぶ練習を熱心にしていました。自分のめあてに向かって頑張ってください。
画像1
画像2
画像3

6年生 学童音楽会にむけて

画像1画像2画像3
 音楽室から合唱を練習している声が聞こえてきました。11月10に行われる学童音楽会の練習をしているようです。第1音楽室と第2音楽室にわかれてパート練習を熱心にしていました。

土曜学習 冬野菜の収穫

 今年は、秋になってから暖かい日が多かったせいか、冬野菜の成長が早く、例年よりも2週間ほど早くなりました。
 これから、どんどん収穫していきます。楽しみにしておいてください。
画像1画像2画像3

台風26号の情報に注意してください

 非常に強い台風26号が、日本に接近しています。台風がきたときの備えをされると共に、特別警報・暴風警報が出ましたら、先日にお渡しいたしましたプリントの通りに、学校は対処いたしますので、もう一度ご覧くださるようお願いいたします。

上賀茂区民運動会 閉会式

画像1画像2画像3
 上賀茂区民運動会が盛大に行われ、上賀茂小学校の子どもたちも精一杯競技に参加して、有意義な1日を過ごすことができました。
 画像は、町内対抗小学校リレーの表彰の様子です。たくさんの競技に出場して疲れていることと思います。ゆっくり休んで、火曜日には元気に登校してください。

上賀茂区民運動会 PTA和太鼓演奏

画像1画像2画像3
 普段、クラブの子どもたちの指導の支援をしていただいているPTAの和太鼓クラブの方々の演奏もありました。さすがです!!!

上賀茂区民運動会 和太鼓演奏

画像1
画像2
画像3
 区民運動会では、和太鼓クラブの発表に場も設けていただいています。日頃の練習の成果を十分に発揮できました。
 休日ということもあって、参加できない子もあり、急遽担当の泙本先生が出演しました。練習では失敗ばかりしていたそうですが、今日は、会心の演奏だったようです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

図書館だより

図書館活用資料リスト

図書館活用教育

パスファインダー

研究発表会

京都市立上賀茂小学校
〒603-8073
京都市北区上賀茂烏帽子ケ垣内町1
TEL:075-711-0804
FAX:075-781-0480
E-mail: kamigamo-s@edu.city.kyoto.jp