京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up9
昨日:59
総数:652504
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 自ら考え行動し 共に学ぶ 子どもの育成 〜喜んで登校 満足して下校〜

6年生とがんばりました。

インフルエンザでお休みだった1年生も今日から登校です。


元気な声が学校にもどってきました。


今日からは1年生も6年生と一緒に給食室まで給食を取りに行きました。

やさしく教えてくれる6年生,最上級生として頑張っています。


明日もかわいらしい姿が見られますね。


今日の給食は麦ごはん,牛乳,肉じゃが,きりぼしだいこんのにつけでした。
ごちそうさまでした。
画像1
画像2
画像3

こんなふうに作っていました。

楽しみにしていたはじめての給食の「うらがわ」を少しご紹介です。

「とってもおいしい」と喜んでくれた給食・・・・
小学校に入って初めておかわりしたミートソーススパゲッティやほうれん草のソティ。

こんなに大きなお鍋で,約570人分を作っていました。


上賀茂小学校では4名の調理員さんが毎日おいしい給食を手作りしてくれています。
来週もお楽しみに!


画像1
画像2
画像3

来週はみんなでそろって!

火曜日から新一年生がインフルエンザで学年閉鎖のため,
学校がすこしさみしい一週間でした。


まだ一度も給食を食べられていない一年生もいるので,
来週はみんなそろっての「いただきます」が聞けることを楽しみにしています。



今日の給食は,胚芽米ごはん,牛乳,金時豆の煮豆,キャベツの吉野汁でした。
春らしい献立で,ごはんも進んでいました。


来週月曜日は麦ごはん,牛乳,肉じゃが,切干大根の煮つけです。
土日で体を休めて,月曜日元気に登校しましょう!
画像1

参観懇談会 3年生

3年生も算数です。わり算の考え方を勉強していました。みんな、色々な考え方をしてくれました。
画像1
画像2
画像3

今日は、低学年の参観懇談会でした。

2年生は、算数の授業でした。自分達の好きな遊びを分類して表にしていました。
画像1
画像2
画像3

参観懇談会 4組

図書館に設置してあるタブレット型コンピュータの基本的な使い方を勉強しました。
画像1
画像2

参観懇談会 4年生

4年生も、真剣に授業に取り組んでいます。
画像1
画像2
画像3

参観懇談会 5年生

5年生は、「わたしたちの国土」という単元で、国当てクイズを作りました。
画像1
画像2
画像3

参観懇談会 6年生

今日は、参観懇談会がありました。6年生は、歴史の勉強です。
画像1
画像2
画像3

重要 インフルエンザによる1年生の学年閉鎖について

 児童の感染状況から,学校医さんとの相談の結果,1年生の学年閉鎖を19日(金)まで期間延長します。
 それに伴い,1年生の参観懇談・PTA学級委員選出は24日(水)に延期します。1年生以外の参観懇談・学級委員選出は予定通り実施します。参観懇談(13:55〜15:35)学級委員選出(15:35〜)
 また,20日(土)に予定されていました地域委員選出も,25日(木)19:30〜に変更されます。
 何卒,ご理解いただきますようお願い申し上げます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

図書館だより

図書館活用資料リスト

図書館活用教育

パスファインダー

研究発表会

京都市立上賀茂小学校
〒603-8073
京都市北区上賀茂烏帽子ケ垣内町1
TEL:075-711-0804
FAX:075-781-0480
E-mail: kamigamo-s@edu.city.kyoto.jp