![]() |
最新更新日:2025/07/24 |
本日: 昨日:74 総数:652321 |
3年生 上賀茂OL(6)
赤い大きな鳥居・・・どんな秘密があるのかな???
神社におまいりするときには、どんなマナーがあるのかな??? ![]() ![]() ![]() 3年生 上賀茂OL(5)上賀茂神社に流れる「ならの小川」
なぜ、「ならの小川」っていうのだろう??
上賀茂神社にお勤めされる高井さん、そして岩井さんから説明を受けてよくわかりました!! ![]() ![]() ![]() 3年生 上賀茂OL(4) 昔の郵便局
よく見てみると、昔は郵便局であったとわかる秘密が建物の外側に・・・
説明を聞いて、子どもたちより保護者の方々が感動されていました。 ![]() ![]() ![]() 3年生 上賀茂OL(3)社家町
社家町のポイントにきました。いつも何気なくこの前を通っている子どもたちですが、説明を聞いて・・・
地域の方に、安全を確保していただいています。 ![]() ![]() ![]() 3年生 上賀茂OL(2)校門・藤の木社
さあ出発です。上賀茂小学校の正門もポイントですが、とりあえずあらかじめ班で決めたポイントに向かいました。
![]() ![]() ![]() 3年生 上賀茂OL(1) 地域・保護者の方が準備を始められています
3年生の総合的な学習「この町大好き上賀茂探検」の学習のいっかんとして、4年前から始まりました。地域の方々が、上賀茂校区内の名所15カ所で3年生がまわってきたら、その場所のことを説明されます。それを、3年生の子どもたちは、しっかり聞いて必要なことを書いていきます。
今日は、北区の副区長も来られて、上賀茂校区あげての取組の様子を見て帰られました。とても暑い日でしたが、本当にありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 1年生 アサガオ成長中![]() 4年生 浄水場できれいな水を作るには?
琵琶湖の水からきれいな水を作るために浄水場でしていることを予想しました。
・網でゴミを取り除く ・薬でにおいをとる ・生き物に活躍してもらう ・機械を使う など、いろいろな意見がでました。 その後,実際に琵琶湖の水をろ過してみることに・・・ 少しにごっていた琵琶湖の水が,ろ過すると透明になりました。それを見て「飲めそう。」と言っていた子もいましたが,においをかいでみると,まだ飲めそうにもありません。 実際にどうしているのかは,見学に行って確かめます。 ![]() ![]() 夏だ!スイカだ!!
今日の給食には夏らしく「スイカ」が登場しました。
かなり大きいものもあり,みずみずしく大好評でした。 今日の給食はチーズコッペパン・牛乳・チリコンカーン・野菜のソテー・スイカでした。 ごちそうさまでした。 ![]() ![]() 1年生 プールでの学習が始まりました(2)
カエルになったりワニになったり、水遊びを十分に楽しみました。
約束をしっかり守って、安全で楽しいプールでの学習を今年も進めていきます。 ![]() ![]() ![]() |
|