京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up28
昨日:74
総数:652321
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 自ら考え行動し 共に学ぶ 子どもの育成 〜喜んで登校 満足して下校〜

4年生 社会見学 松ヶ崎浄水場(3)

大がかりな施設にびっくりしている子もいました。
画像1
画像2
画像3

4年生 社会見学 松ヶ崎浄水場(2)

初めて見る施設ばかりで興味津々です。
画像1
画像2
画像3

4年生 社会見学 松ヶ崎浄水場(1)

浄水場できれいな水が作られる秘密を見つけに,松ヶ崎浄水場に行ってきました。
画像1
画像2
画像3

3年生 上賀茂OL(13) 賀茂季鷹の碑

 賀茂季鷹という人は、江戸時代に活躍した歌人です。その季鷹が住んでいた家の前に石碑がたっています。

 3年生にとって少し難しい内容のOLでしたが、上賀茂にはとてもたくさんの重要なものがあることがわかってくれたと思います。こんな、経験をいかして将来この上賀茂を大事にする大人に育ってほしいと、地域の方々・保護者の方々、そして学校の教職員も願っています。
 暑い中、ご協力いただいた皆様方、誠にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

3年生 上賀茂OL(12) 夜泣きの神様

 こんな所があったんだ!!
 今日は、特別に門を開けていただきました。いっぱいお人形がおいてあります。なぜ、夜泣きの神様というのだろう???
画像1
画像2
画像3

3年生 上賀茂OL(11) 天然記念物 カキツバタ

 大田神社といえば、なんと言っても天然記念物のカキツバタです。普段、上賀茂の子どもたちは何気なく見ていますが、咲きほこる5月には全国各地からたくさんの観光客が見に来られます。
 今日は、知らなかったカキツバタの秘密をしっかりと教えてもらいました。
 大田神社周辺のポイントでは、地域の方々とPTAの方々が協力して説明をしていただきました。
画像1
画像2
画像3

3年生 上賀茂OL(10)タゴガエル?

 大田神社の池には、タゴガエルという珍しいカエルが住んでいます。4年前の3年生が疑問に思っていたら、賀茂文化研究会の方々が調べてくださいました。今年も、その説明を興味深く聞いています。
画像1
画像2
画像3

3年生 上賀茂OL(9) 大田神社

 上賀茂地区の人々の中心的な神社です。
 「チャンポン神楽」って??????
画像1
画像2
画像3

3年生 上賀茂OL(8)昔の道 北大路魯山人

 上賀茂には、狭い道があちらこちらに残っています。この道の細さで、昔の町並みを想像できます。この細い道で、あの有名な北大路魯山人も遊んでいたのでしょうか?
北大路魯山人は、上賀茂出身です!
画像1
画像2
画像3

3年生 上賀茂OL(7)

 今日の学習のために、わざわざやすらい堂を開けていただいたり、花笠を出していただきました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

図書館だより

図書館活用資料リスト

図書館活用教育

パスファインダー

研究発表会

京都市立上賀茂小学校
〒603-8073
京都市北区上賀茂烏帽子ケ垣内町1
TEL:075-711-0804
FAX:075-781-0480
E-mail: kamigamo-s@edu.city.kyoto.jp