京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up28
昨日:74
総数:652321
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 自ら考え行動し 共に学ぶ 子どもの育成 〜喜んで登校 満足して下校〜

4年 みさきの家2

 予定通り みさきの家に着きました。みんな お弁当を食べています。
保護者の皆様には,朝早くからお弁当を用意してくださって,ありがとうございます。
みさきの家も雨のようですが,楽しく過ごしてほしいです。
画像1
画像2

4年 みさきの家

 あいにく雨模様の朝を迎えましたが,学校を出発する時は小雨になりました。
出発式を終え,元気にバスに乗って出発しました。
 4年生にとっては,初めての宿泊学習。2泊3日 元気で楽しいみさきの家での活動になるように,みんなで協力していきましょう。
画像1
画像2
画像3

6年生 水泳学習

 いよいよ6年生です。6年生では、全員が最終的にはひとつの泳法で25mを泳ぎ切ってほしいところです。
 中には、泳法のフォームがとても綺麗でスイスイと水面を泳いでいる子もいました。
画像1
画像2
画像3

4年生 水泳学習

 いよいよ高学年の水泳学習です。まずは、水慣れからスタートです。伏し浮きやだるま浮きなど十分に水になれてから、25mに挑戦しました。
画像1
画像2
画像3

4組 プールでの学習(2)

 高学年は、50Mをクロールで泳ぎ切れるお友だちもいます。背泳ぎや小ビート板を使って、自分の課題を克服しようと練習に励んでいます。
画像1
画像2
画像3

4組 プールでの学習(1)

 プールの水位もあがり、みんなの胸あたりにまでなりました。それぞれの一人一人のめあてにあわせて学習をしています。
 低学年では、リングを利用して顔をつける練習です。
画像1
画像2
画像3

学校園では

 ここしばらく雨が降らないので、学校園に各学年で植えて育てている苗はどうなったかなあと思っていってみると、たぶん子どもたちが一生懸命に水をやっているのでしょう・・・ 順調に育っているようです。

2年生=サツマイモ 3年生=ひまわり 4年生=ゴーヤ
画像1
画像2
画像3

4年生 もうすぐみさきの家

 体育館からフォークダンスの曲が聞こえてきました。4年生がみさきの家のキャンプファイアーで踊るフォークダンスの練習をしていました。とっても元気いっぱいです。当日も思い切り楽しんでください。ただ、当日は円の中心に火があることを忘れずに!!!
画像1
画像2
画像3

2年生 プールでの学習

 今日は、1・2時間目に2年生がプールで学習をしていました。さすがに2年生です。全員が、顔をつけることができます。
 また、伏し浮きをしてバタ足も上手にできる子もいました。笑顔いっぱいで楽しそうなプール学習です。
画像1
画像2
画像3

4年生 社会見学 松ヶ崎浄水場(4)

最後に,上下水道局の方にお話を聞いて帰りました。学校で分かったことをしっかりまとめてほしいと思います。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

図書館だより

図書館活用資料リスト

図書館活用教育

パスファインダー

研究発表会

京都市立上賀茂小学校
〒603-8073
京都市北区上賀茂烏帽子ケ垣内町1
TEL:075-711-0804
FAX:075-781-0480
E-mail: kamigamo-s@edu.city.kyoto.jp