![]() |
最新更新日:2025/07/24 |
本日: 昨日:71 総数:652383 |
1年生 算数 かたちづくり
1年生の教室をのぞいてみると、カラフルな色棒を使って色々なかたちづくりをしていました。教科書と一緒の形を作ることからはじめます。それができたら、思い思いのかたちづくりをしました。ロケットのような形もできました!!
![]() ![]() ![]() 2年生 跳び箱名人
体育館で2年生が跳び箱に挑戦していました。自分のめあてにおうじた跳び箱の高さに挑戦していました。子どもたちの中には、6段を簡単に跳べる子もいます。また、低い段でも、跳び越すときのフォームに気をつけながら跳んでいる子もいました。
![]() ![]() ![]() 京都市学童大音楽会![]() 力を合わせて取り組んできて,歌だけでなく,曲名にある「大切なもの」が何か感じ取ってほしいと思います。 おやじの会「ふれあいの森」
10日(日)に予定していました「ふれあいの森で自然体験をしよう!」は,あいにくの雨で,学校で実施することになりました。
学校でダブルダッチ(なわとび)を教えていただいたり,飯盒炊さんをしたりしました。炊いたご飯で,おにぎりにして,トン汁と一緒に食べました。 予定していたペットボトルロケットはできませんでしたが,とても楽しかったです。 ![]() ![]() ![]() 参観懇談 高学年4![]() ![]() ![]() 全国水平社宣言を読んで、この当時の人々の熱い思いにふれることができました。 加茂川中学 部活動体験2![]() ![]() ![]() 今回は 午前と午後の2部に分かれて実施されました。 午後の「バスケットボール部」や「吹奏楽部」の体験では,中学生が小学生にやさしく教えている姿が見られました。参加した小学生は,中学生のプレーや演奏はすごいなという感想を言っていました。 参観懇談 高学年3![]() ![]() 子どもたちは、ポイントとなる資料や先生の話をよく聞いて、しっかりと考え合うことができました。 参観懇談 高学年2![]() ![]() ![]() 参観懇談 高学年1![]() ![]() 4組では、「ちくちく言葉とあったか言葉」という題材で、友だちへの声かけについて話し合いました。 静岡県 葵小学校との交流6
お互いにうち解けてきた時分にお別れです。しかし、短時間の内にとても仲良くなりました。また、来年が楽しみです。
葵小学校の皆さん、京都・奈良でいっぱい楽しんでお帰りください。どうもありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() |
|