京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2017/03/24
本日:count up2
昨日:4
総数:114080
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって,歩み続ける淳風の子」       〜自ら学ぶ意欲を高め,自律心と 共に生きる力を育む〜

運動会−その3−

 3,4年生は,「淳風よさこいソーラン2013『よっちょれ!』」に取り組みました。ソーラン節のリズムに合わせ,大きな掛け声とともに全身を大きく動かす踊りは迫力がありました。さらに3年生はバラエティ走に,4年生はハードル走に取り組みました。
画像1
画像2
画像3

運動会―その2―

 1,2年生は,『レッツダンス!「あいうえお おんがく」』に取り組みました。なぜか不思議と耳に残る曲で,他の学年の子どもたちもついつい口ずさんでいます。ハートの形を胸の前で作り,ぐっと突き出す仕草がなんともかわいいです。低学年リレーは,「おきかえリレー」をがんばりました。紅白玉が台からこぼれると順位が入れ替わってしまします。ていねいさも実力の一つです。
画像1
画像2
画像3

運動会―その1―

 9月28日(土),好天に恵まれ,運動会を行うことができました。今まで練習してきたことを応援に来ていただいた多くの方に見ていただこうと子どもたちは一生懸命頑張りました。
画像1
画像2
画像3

運動会に向けて!その9

 運動会当日(9月28日)が近付くにつれて,演技する子どもたちも指導する先生も自然と気分が高まっています。3,4年生のよさこいソーラン「よっちょれ!」の練習では,鳴子(なるこ)を手に持ちタスキを締めた子どもたちが大きな動きで踊り,「よっこいしょ!」と威勢の良い声が響いてきます。
画像1
画像2

運動会に向けて!その8

 25日(水),2回目の運動会全体練習を実施しました。今回は,行進,全校ダンス,閉会式,綱ひき,応援の練習に取り組みました。前回の全体練習に比べ,ずいぶんとスムーズに動けるようになっていました。そして,赤組・白組という意識も高まってきたように感じます。
画像1
画像2
画像3

運動会に向けて!その7

 28日の運動会に向けて,残すところ1週間となりました。本番が近付くにつれて練習にも熱がこもってきます。4,5,6年はハードル走に挑戦します。低学年のかわいらしい走りとは違って,さすがに迫力が感じられます。
画像1
画像2
画像3

運動会に向けて!その6

 今回の練習風景は,1・2年生のバラエティ走『とんで くぐって 1・2・3!』です。調子よくスタートを切っても,最後の紅白玉を拾うところで拾い損ねての逆転劇が相次ぎます。ついついあわててしまう気持ちはわかります。
画像1
画像2
画像3

窓ガラスの飛散防止フィルム設置

画像1
 淳風小学校は,創立144年という歴史をもった学校です。現在の校舎も昭和6年竣工という他校にはない趣きのある工夫を凝らしたものとなっています。ただ,残念なことに耐震補強が十分に施せないことも事実です。そこで,とりあえずの対策の一つとして,窓ガラスに「飛散防止フィルム」を貼りつけることとになりました。現在,急ピッチで作業が進んでいます。

運動会に向けて!その5

画像1
 1年生を先頭に,太い綱を小さな手で力いっぱい握りしめて,「ようい,パーン」。左右に綱がピンと張られます。練習では五分五分,ほとんど綱が動きません。正に実力が拮抗状態にあります。これだと,本番はもっと楽しみになりますね。
画像2

運動会に向けて!その4

 今回(9月19日)は,初めての全校そろっての練習です。入場行進・開会式・全校種目綱引き・応援と練習が続きました。全員がそろうと,やはり気分が盛り上がってくるものです。応援の声にも相手に負けられないと,自然と声が大きくなってきます。がんばれ紅組!がんばれ白組!
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
京都市立淳風小学校
〒600-8357
京都市下京区大宮通花屋町上ル柿本町609-1
TEL:075-351-3800
FAX:075-351-3878
E-mail: junpu-s@edu.city.kyoto.jp