京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up51
昨日:74
総数:652344
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 自ら考え行動し 共に学ぶ 子どもの育成 〜喜んで登校 満足して下校〜

4年生 指先でス〜イスイ

昨日,社会見学で行ったクリーンセンターの位置を,タブレットの地図ソフト(google earth)で確かめました。また,焼却された後の灰が埋め立てられている,エコランド音羽の杜の様子も見ました。航空写真で見ると,山の中に灰色の一角が確認できます。燃やされたごみの行方も学習できました。しかし,このエコランドもあと50年ほどでいっぱいになるそうです。この後の学習では,自分たちでできることを考えていきます。
画像1
画像2
画像3

葵飾り

 葵祭の前日に行われる神事の一つ「葵飾り」。
 葵かづらにフタバアオイの葉をからませて,作っていきます。
 毎年,上賀茂で育ったフタバアオイを静岡市立葵小学校に株分けし,
静岡で育ったフタバアオイをこの日に届けてくださいます。上賀茂小
学校では,6年生の有志が代表して,この行事に参加しております。
画像1
画像2
画像3

図書館へようこそ

図書館の入口におもしろいもの発見。
来館者カウンターです。ここに入っているビー玉の数で中間休み・昼休みの来館者数を数えています。設置当初は,このビー玉が入れたくて図書館に来る子もいたそうですが,本に触れる機会を多く持ってほしいと思います。
画像1
画像2

明日は葵祭ですNO3

心を込めて作りました。
画像1
画像2
画像3

明日は葵祭ですNO2

 数年前から復活した「葵使い」が、上賀茂神社から静岡県の葵小学校にフタバアオイを届け、それが育ったものを今日、わざわざ静岡県から持ってきていただきました。その鉢を、上賀茂小学校の6年生が受け取りました。このフタバアオイも、今年の6年生が立派に育ててくれたらと思います。
 今年も静岡県の葵小学校が京都に修学旅行に来られるときに上賀茂小学校にもおいでいただき交流を深める予定をしています。
画像1
画像2
画像3

明日は、葵祭です

 京都の3代祭のひとつ、葵祭が明日行われます。そのお祭りで使われる葵かざりを作りに6年生有志が上賀茂神社に行きました。今年は、学校のフタバアオイもしっかりと育ったので、もっていくことができました。きっと、上賀茂小学校で育ったフタバアオイも葵祭に参加できるでしょう!!
画像1
画像2
画像3

iPad

画像1
放課後,図書室で残っていた子どもたちがタブレットを触っていました。今年はいろいろな学年・授業で活用できたらいいなと思います。

緑のカーテン始めました

画像1
図書館の横に緑のカーテンの準備ができました。ヘチマやゴーヤなどツルの植物をプランターに植えています。しっかり育てるのに毎回苦労しています。今年は、立派なカーテンになるでしょうか。

目指せ!バスケットボールマン

今年はいった子どもたちです。基本から練習しています。
画像1
画像2

部活動練習スタート!【バスケットボール】

毎週火・金練習しています。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

図書館だより

図書館活用資料リスト

図書館活用教育

パスファインダー

研究発表会

京都市立上賀茂小学校
〒603-8073
京都市北区上賀茂烏帽子ケ垣内町1
TEL:075-711-0804
FAX:075-781-0480
E-mail: kamigamo-s@edu.city.kyoto.jp